お遍路で食べた自炊遍路飯のレシピを紹介するシリーズ、今回は7日目の夜に小学校野宿で作った麦飯パラパラ炒飯カレー味です。
材料
・押麦 1合・水 1.8カップ
・じゃがいも 1個くらい
・干し大根 適量
・干し大根葉 適量
・干し肉 適量
・干しにんにく 適量
・鶏ガラスープの素 小さじ1
・カレールウ 1個
・塩 適量
・黒胡椒 適量
工程
1.押麦、干し大根、干し大根葉を20-30分水に浸します。
※干し大根、大根葉はなくても構いません。
2.火にかけます。12分炊いて15分蒸します。
※麦が炊けたらシェラカップに移してラップをかけずに置いておきました。(→乾燥して炒めやすくなる)
3.フライパンなどにオリーブオイルを入れ、みじん切りにしたにんにく、サイコロ状に切ったじゃがいもを炒めます。

4.干し肉を入れ炒めます。

5.麦飯をあわせ炒めます。

6.細かく刻んだカレールウ、鶏がらスープの素を混ぜ合わせ、最後に塩、黒胡椒で味を整えたら完成!

いただきまーす人

ソライロノート
この炒飯めっちゃ美味しかったです!麦飯はお米よりも乾燥しやすく水分が飛びやすいのでパラパラに仕上がり炒飯にとても向いていると思います。カレー味以外にも醤油で普通に炒飯の味付けにしてもバッチリ!^^
干し野菜は必須ではありません。お好みの具でアレンジしてみてください。
ごはんを炊いてから炒めなければならないので少し手間がかかりますが、時間に余裕があるときはぜひお試しいただけばと思います。ガッツリ食べれて食欲が満たされると思います^^
※このメニューを作るにはセラミック加工メスティンなどご飯が炊けて炒めものができるクッカーを用意しておくといいと思います。
皆様の遍路飯のご参考の一助になれば幸いです^^
【ソライロ遍路飯】
パッキング編(道具)パッキング編(食材)
自炊計画
全記事一覧