北アルプス雲ノ平周遊テント泊の1日目、薬師峠のテン場で作った肉味噌餃子のご紹介です。
該当の山行記事はこちら。
【北アルプス縦走】憧れの雲ノ平を歩く【1日目】
山で皮から餃子を作る!テン場でやってる人はみたことありませんが、だからこそやってみよう!と思ったわけです^^肉味噌があれば具もバッチリ!テント泊だからこそ普段はやらないちょっと凝った山ごはんに挑戦です!
材料
★強力粉 40g★薄力粉 40g
★熱湯 大4
・強力粉 10g(打ち粉)
・自家製山用肉味噌 90g
・大葉 4枚
・ナス 1/3本
・ごま油 小1
・熱湯 50ml
・ポン酢 大1
※めん棒が必要。
工程
1.★の強力粉、薄力粉、熱湯を混ぜて、
熱湯に気をつけながらこねます。

2.ラップに包み30分寝かせます。

※右が餃子用。左は中華まん用です。
3.ナスを角切り、大葉を千切りにします。


4.フライパンでナスを炒め、肉味噌を合わせ温まったら大葉を散らす。具はこれで完成です。

5.生地を8等分して丸めながらめん棒で伸ばします。

※4等分してからそれぞれを半分にすると簡単に8等分になります^^
100均で買っためん棒が大活躍!

6.生地に肉味噌を包み、成形します。


7.フライパンにごま油を入れ、餃子を並べます。中火で焼き色がつくまで炒めます。

8.水50mlを入れフタをして5分蒸します。

※アルミ箔でフタをする場合は、フライパンに熱を入れる前にフライパンに合わせてフタの形を作っておくとよいです。この時はそれをやらなかったので、熱くてフタをするのに一苦労でした^^;
9.水がなくなったら完成!焼きが足りない場合はここで調整。

ポン酢でいただきました。

ソライロノート
山で皮から作った焼きたて餃子は、アツアツ&もちもちで超美味しかったです^^肉味噌があれば具も簡単。そのままでももちろんOKですが、今回はなすと大葉をミックスしてみました。具はお好みでアレンジしてみるのも楽しいと思います。
ごはんとも合う1品ですが、小麦粉をたっぷり使っているのでこれだけで十分おなか一杯になりました。
のんびりできるテント泊におすすめしたいメニューです。
皆様の山ごはんレシピのご参考の一助になれば幸いです^^
肉まんといい餃子といい、本当にそこは山の上?!
凄すぎてヨダレが止まりません。
ほんま三食全て自分で賄ってらっしゃるんですね。
食いしん坊バンザーイ!
黒志摩修一さん、コメントありがとうございます!
普段なら粉ものなんてめったにやらないのですが、この日は初日なので特に気合が入った山ごはんになりました^^
縦走しても体重が落ちません、食いしん坊ばんざーい!w
黒志摩さんの動画の山ごはんもすごーく美味しそうでしたよ^^