注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

卵を粉末状にした乾燥全卵のススメ【備蓄にも】

乾燥全卵を使った料理

卵を加工した食材はいろいろありますが、卵を粉末状にした乾燥全卵というのをご存知でしょうか?

これは主に製菓などに使われる商品のようで、ネットでは1kgで販売されています。山ごはんに使えるのではないかと思い、さっそく乾燥全卵を購入してみました。

予想以上に使えた点、あまり使えなかった点と両面ありますが、今では定期的に購入しています。乾燥全卵のメリット、デメリット、わたしの乾燥全卵の使い方ついてご紹介してみたいと思います。

乾燥全卵について

乾燥全卵使い方

卵を乾燥させて粉末状にしたにしたものが乾燥全卵です。

乾燥全卵1に対して3倍の水で溶かして使います。10gの乾燥全卵に対しては、30g(=30cc)の水に溶かします。出来上がる卵液は40gとなります。

乾燥全卵のメリット

乾燥全卵(全卵粉)のメリットはなんといっても保存期間でしょう。自分が購入したものは賞味期限が2015年の4月になっていたので約1年間です。常温で長期間保存できるのは大きなメリットと言えます。

保存性が高いということは備蓄が可能です。台風、地震、ウイルスなど感染症などなにが起こるかわからない世の中です。万が一に備えて食料の保存をしておくことは大切です。電気が使えないような状況になった場合を想像してみてみてください。冷蔵庫も役に立ちません。そんなとき、乾燥全卵があれば、重宝すること間違いありません。

携帯性も優れてします。粉ですから割れたりすることもないしとても軽いです。

使いたいときに使いたいだけ使用できます。少量だけ使用したい場合でも生卵なら卵を1個割らないとなりませんが、乾燥全卵なら使いたい量だけ使用することができます。

また、生卵のようにサルモネラ菌が繁殖する危険性がない点もメリットといえるでしょう。

まとめるとこうなります。

✓ 乾燥全卵のメリット

・保存性が高い
・備蓄できる
・携帯性が高い
・少量でも使える
・サルモネラ菌が繁殖しない

乾燥全卵のデメリット

デメリットは新鮮さ、風味、味の面では生卵に完敗です。勝負になりません。卵っぽさはありますが、そのままでは粉っぽく決して「美味しい!」というものではありません。

まとめるとこうなります。

✓ 乾燥全卵のデメリット

・美味しくない

このデメリットに対するわたしの意見はこうです。

 
使いようによっては乾燥全卵のデメリットが全く目立たなくなります。要は工夫次第だと思います。

乾燥全卵の使い方と実際に使ってみた感想

1.製菓

おそらく乾燥全卵を製菓に使用するのが最も一般的な使い方ではないでしょうか。普通の使用方法ですから当然美味しいお菓子が作れます。ホットケーキ、パウンドケーキなどに使ってみましたが、全く違和感ありません。

オートミールでパウンドケーキ、。オートミールを美味しく食べれて、乾燥全卵も全く違和感ないので、おすすめです。

レシピ

家にあるものでオートミール100%の美味しいパウンドケーキが作りたい!という人むけのレシピをご紹介します。 ダイエット中なのでオートミール100のパウンドケーキを作ってほしいにゃ   オート[…]

オートミール100%のパウンドケーキ

こちらは乾燥全卵を使ったスイートポテトのクランブルケーキです。とても美味しかったです^^

レシピ

さつまいもを使ってクランブルケーキを作ってみました。たまたまりんごのクランブルを見てしまい、どうしても食べたくなってしまったのですw 家にりんごはなかったけどさつまいもはあり、なぜか他の材料も揃ってたので・・・ さつまいもの[…]

評価:◎

2.製パン

パンにも使えます。乾燥全卵をパンづくりに使用するのも一般的な使い方です。こちらも区別がつかないくらい違和感がありません。

評価:◎

3.製麺

未経験ですが、製麺でも使えるようです。こちらも一般的な使用方法と思われます。

評価:未

4.卵焼きなどの卵をメインにした料理

卵焼き、オムレツ、親子丼など卵をメインにした料理に使うことも出来ます。

しかし卵だけの料理で乾燥全卵を使うのはおすすめしません!

どうしても粉っぽさがあり、旨みやコクもほとんどありません。正直に言っておいしくありません。

例えばこちらは乾燥全卵を使って作った卵焼きです。

乾燥全卵で作った卵焼き

この卵焼き、乾燥全卵オンリーで他の食材は使ってませんのでまずいです。どうしても卵焼きに使用するのであれば、普通の卵+乾燥全卵で乾燥全卵をかさ増しに使うとかならアリかなぁと思います。

評価:✕

こちらはキッシュです。野菜やベーコン、チーズなどの旨みと合わさるので乾燥全卵でもまずまず美味しかったっです。

レシピ

クノールカップスープと春巻きの皮を使ってキッシュを作ってみました。先日のケークサレに続き、今回も山想定なのでオーブンではなくフライパンでいきます! [sitecard subtitle="レシピ" url=http://so[…]

ただし卵を使用したときとの差は感じます。小麦粉などの粉を使用しないせいか、乾燥全卵ぽさがどうしても残りました。

評価:△

5.お好み焼きなどの粉もの

お好み焼きに卵の代わりに入れてみましたが、違和感はありませんでした。他の粉も混じるような料理だと乾燥全卵の違和感が消えるような気がします。

こちらは乾燥全卵を使ったケークサレです。これも美味しかったです。

レシピ

ケークサレは塩味のケーキのことで、普通はパウンド型などでオーブンで焼きます。でもフライパンでパンケーキのようにして焼けないこともないので、テント泊の山ごはんを想定してフライパンでケークサレを作ってみました。 [adcode] […]

評価:○

6.天ぷら、トンカツなど揚げ物の衣

揚げ物の衣に使えます。揚げ物で卵を1個を使うのはもったいない気がしますが、乾燥全卵があるととても便利です。

こちらは乾燥全卵を使ったとんかつです。

レシピ

トンカツ用のお肉といえば豚ロースでしょうか。今日はトンカツが食べたかったのですが、うちには豚バラしかありません。そんなときは豚バラ重ねてトンカツにしてしまうのもいいかも。 というわけで豚バラのトンカツを作ってみました。 […]

こちらはつなぎの卵として乾燥全卵を使ったハンバーグです。違和感なし、美味しいです。

レシピ

日本人ならハンバーグを嫌いな人はまずいないと思いますが、煮込みハンバーグ派と焼きハンバーグでは好みが別れるかもしれません。自分はどちらも好きですが、どっちから選べと言われたら煮込みハンバーグを取ります^^ そんなわけで今日は[…]

評価:◎

7.山ごはんで卵の代わり

山で生卵は貴重です。美味しいのは間違いありませんが、持ち運びの問題、割れやすさの問題、衛生的な問題などいくつかの問題があります。

保存性、携帯性にすぐれた乾燥全卵は、山向き食材と言えると思います。使い方は上記の1~6を踏まえ、卵かけごはん、卵焼きなどには不向きですが、他の食材と上手に組み合わせることでおいしくいただけるはずです。山でこそ乾燥全卵を大いに活用してはいかがでしょうか。

こちらは山で作ったパンケーキです。美味しかったです。

レシピ

蝶ヶ岳、常念岳テント泊の2日目の朝ごはん、常念岳への稜線、2592Mピークで食べたパンケーキのご紹介です。 該当の登山記事はこちらです。 [sitecard subtitle="山行記録" url=http://sor[…]

評価:◎

入手方法

ネットをみる限りではキューピーの乾燥全卵NO1(1kg)というの商品が一番手に入りやすそうです(それ以外に手に入るものがなさそう)。

量が多いのでなかなか消費するのに時間がかかります。お試しで使える量(100gくらい)で売っているといいんですけどね。

製菓材料店等でも手に入ると思います。

ソライロノート

卵焼きなどの卵料理には向きません。期待するのはやめましょう。

製菓用、パン用食材としては超有能です(おそらく製麺用も)。全く違和感なく使えます。その他の使い方として、粉もの、衣やつなぎなどでも問題なく使用できました。携帯性にも優れているので、山ごはん用としても重宝します。

また常温で長期保存ができるので備蓄食料としても有能です。地震、台風、感染症など何が起こるかわからないのが、今の世の中です。災害に備えて非常食として備蓄しておくのもアリだと思います。

山ごはんの食材、非常食としてはこちらもおすすめ!

食材

クリームシチュー、クリームパスタ、ミルクリゾット、パンケーキなどなど、、、牛乳を使う料理はいろいろあるでしょう。 山でこれらの料理を作る場合、みなさんはどうされますか? [sitecard subtitle="レシピ"[…]

もしもに備えて食材を備蓄し、防災グッズを揃えておこう!

備蓄

新型コロナの蔓延、ロシアによるウクライナ侵攻、思いもよらなかったことが起こりうる世の中です。それだけではなく地震や台風などによる災害、本当にいつ何が起きるかわかりません。 不安を煽るつもりはありませんが、今よりももっと悪くな[…]

常温保存できる食材リスト_アイキャッチ
防災

もしもの災害に備えて防災グッズを準備しておこう! 異常気象、気候変動、台風、地震、噴火、戦争など、個人ではどうにもならないような災害がいつなんどき襲ってくるかわからない世の中です。 でも何から揃えればいいのかわからない[…]

防災ノート_防災グッズ、非常用持出袋
最新情報をチェックしよう!