
旬の新生姜を使った、ピンク色のジンジャーシロップの作りやすい時期、材料、作り方、手順、ピンク色にするコツ、保存方法、使い道などについて解説します。
もくじ
ピンク色のジンジャーシロップの作り方
動画で作り方を見たい方はこちら。>> YouTube:新生姜でピンク色のジンジャーシロップ
(1)ジンジャーシロップの作りやすい時期

新生姜のジンジャーシロップの作りやすい時期は、次のとおりです。
✓ 作りやすい時期
初夏から秋(5月~11月頃)
新生姜は早いものは5月くらいから出回り始めます。5月から夏にかけて出回る新生姜はハウスなどで早採りされたものです(高知産のものをよくみかけます)。秋になると路地物の新生姜が出回ります。この時期の新生姜の方が値段が安いです。
新生姜は初夏から秋(5月~11月頃)にかけて手に入ります。それ以外の時期には入手できません。
つまり、新生姜のジンジャーシロップを作れる時期は、初夏から秋(5月~11月頃)、ということになります。
(2)大まかな流れ
生姜を切って砂糖をまぶし30分おきます。スパイスと水をあわせ60分くらい煮ます。
作業時間はおよそ2時間くらい、完成後すぐに使えます。
(3)ジンジャーシロップの材料

・新生姜 500g
・白砂糖 500g
・水 500cc
・レモン 1/2個
★シナモンスティック 1本
★鷹の爪 1本
★ローリエ 1枚
★八角 1個
★クローブ 2-3粒
材料のポイントは、できあがりをピンク色にするために白い砂糖を使用することです。
三温糖や黒糖など色のついた砂糖を使うとピンクになりません。
氷砂糖は色は半透明なのでいいのですが、溶けにくいです。白糖が無難です。
スパイスはお好みで構いません。入れなくても十分美味しいジンジャーシロップになります。
(4)ジンジャーシロップの作り方の手順
1.生姜を水で洗います。

軽く汚れを落とす程度で構いません。
2.キッチンペーパーで水気を拭きとります。

3.生姜を切ります。
まず切りやすい大きさに切り分けます。
皮が赤くなっているところは、切っておきます(ここも使うので捨てないでください)。

先っぽの汚れている部分は切り落としておきます。

本体は薄くスライスにします。

4.生姜をすべて鍋に入れ、砂糖をまぶして30分おきます。
スライスしたもの、赤い部分も入れます。
砂糖を全体にまぶします。

このまま30分置いておきます。

5.レモンを絞っておきます。

6.水と香辛料(★のスパイス)を加え、沸騰させないくらいの弱火で60分煮ます。
鷹の爪は種を取り除いてから加えます。
体にいいと言われるショウガオールを増やすには80度くらいがよいので、沸騰させないくらいの弱火が目安です。

7.火を止めて粗熱がとれたら、ザルでシロップを濾します。
シロップはすでにピンク色になっています。
8.絞ったレモン汁を加え、かき混ぜます。
レモン汁を加えると、ピンク色が濃くなります。
色を比較。

9.保存容器に移します。

生姜シロップの完成量は約600ccです。

(5)ピンク色にするコツ
ジンジャーシロップをピンク色にするコツを整理するとこうなります。✓ ポイント
・白砂糖を使う。
・新生姜の赤い部分を加える。
・レモン汁を混ぜ合わせる。
この3つを守ればピンク色のジンジャーシロップになります。
ピンクをもっと濃くしたい場合は水の量を加減するといいと思います。
ピンク色のジンジャーシロップの使い道
(1)ジンジャーシロップの保存方法
冷蔵で1~2ヶ月くらいが目安です。冷凍すれば長期保存も可能になります。(2)ジンジャーシロップの使い道
・炭酸で割ればジンジャーエールになります。

外作業や運動など汗を流した後に飲みたいです!
・バニラアイスをのせフロートにすると夏にぴったりなデザートに。ジンジャーの辛味と甘いバニラの組み合わせが絶妙です!

夏の暑い日に食べたいです!
・ホットケーキの甘味として使う。

最近朝はホットケーキが多いのですが、生姜の風味がホットケーキにぴったり!
生地の中に加えても、シロップとしてかけても美味しいです。
パウンドケーキなどに使っても合うと思います。
・チャイ(ミルクティー)にジンジャーシロップを加えるのも美味しいです。
・生姜焼きなど普段の料理に、生姜と砂糖の代わりに使用することもできます。
(3)残った生姜の使い道

・そのまま干して生姜糖に。お菓子やおつまみになります。
天日で1-2日ほど干せば完成します。
・醤油で煮て鰹節とごまを加えれば佃煮になります。
生姜に対して、醤油20%を加えました。砂糖は新たに足す必要はないと思います。
ソライロノート
新生姜が出回る時期は限られているので、手に入ったらピンク色のジンジャーシロップを作ってみてはいかがでしょうか。出がらしの生姜も利用できるので余すところがありません。夏の暑い日や運動した後、外での作業から帰ってきたときに飲むジンジャーエールは最高です。アイスフロートもおすすめ!
生姜をたっぷり摂れば、ショウガオールで代謝がアップし免疫力アップも期待できそうですね!
YouTube版はこちら。
>> YouTube:新生姜でピンク色のジンジャーシロップ
ジンジャーシロップをもっと簡単に作りたい!という方にはこちら。
>> 炊飯器で生姜シロップの作り方
生姜のレシピは他にも!
>> 新生姜の佃煮の作り方
>> 紅生姜の作り方
>> 新生姜の甘酢漬けの作り方
>> 自家製干し生姜(生姜パウダー)の作り方
5月~7月に作りたい保存食レシピはこちら。
>> 5月に作りたい保存食11選
>> 6月に作りたい保存食13選
>> 7月に作りたい保存食14選
1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー
>> 保存食カレンダー