
ズッキーニは生でも美味しい!いやむしろ生のが美味しいかも!?そう思わせてくれた最初の1品です。
実は、2019年のソライロ農園で初めて収穫したズッキーニで作ったのが、この「ズッキーニとパルミジャーノのサラダ」でした。せっかく採れたての新鮮なズッキーニなので、まずは生で食べてみようと思いサラダにしてみたところ、予想以上にとても美味しくいただきました(‘ᴗ’)
✓ どんな人が書いてるの?
毎日料理してます!本ブログで500本のレシピ記事、Youtubeで保存食や山パスタ動画をメインにUPしてます。最近は安全安心な食材調達のため家庭菜園もはじめました!
家庭菜園にご興味のある方はこちらも。
>> 素人が畑を借りて週末百姓生活はじめました!
>> 【ソライロ農園1年目】ズッキーニを育てる(1)定植から初収穫まで
もくじ
ズッキーニとパルミジャーノのサラダの作り方
(1)作りやすい時期
ズッキーニの旬は6月から8月くらいです。旬の新鮮な生ズッキーニを使用することをおすすめします。
旬の時期以外でもズッキーニは手に入りますので、食べたいときが作りどきです(‘ᴗ’)
(2)大まかな流れ
切って塩もみして和えるだけ。調理時間の目安は20分くらいです。
(3)ズッキーニとパルミジャーノのサラダの材料

・ズッキーニ 1本
・塩 2つまみ
・パルミジャーノ・レッジャーノ
・黒胡椒 適量
・乾燥パセリ 適量
ちなみに、パルミジャーノ・レッジャーノはネットショップでキロで購入し、冷凍してます。送料含めても、コスパを考えるとこの方がお得なので(‘ᴗ’)
(4)ズッキーニとパルミジャーノのサラダの手順
1.ズッキーニを洗い水気を拭いてから、1-2mmくらいに薄くスライスします。

このサラダの肝はこの切り方です。

✓ ポイント
ズッキーニは薄くスライスします!
2回目にこのサラダを作ったとき、試しにズッキーニを細切りにしてみましたが、切り方を変えるだけこんなに違うものか!?と思うくらい合いませんでした・・・このサラダでは、スライスしたほうがズッキーニのみずみずしさをより感じられて美味しいです。
2.切ったズッキーニをボウルに入れ、塩をまぶし、10分おいておきます。


3.ズッキーニの水気を切ります。
形を崩したくないので、塩揉みしたきゅうりを絞るときのようにギュウギュウはしません。少し押さえてボウルの水気を切る程度にします。
4.ズッキーニをお皿に並べます。

✓ ポイント
水気が出てきたら、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

5.黒胡椒、パルミジャーノ・レッジャーノをすりおろします


6.乾燥パセリをトッピングしたら完成です!

いただきまーす(๑‘ڡ’๑)

今回はやっていませんが、ここに亜麻仁オイルやオリーブオイルをかけても美味しいと思います。
保存方法と保存期間
生の新鮮なズッキーニをいただくのが美味しいです。冷蔵で2,3日以内に食べきりましょうソライロノート
ズッキーニの概念を覆されました。食べる前は、生のズッキーニは青臭いんじゃないかとか、固くて食べにくいじゃないかと不安がありましたが、食べてみたらその不安は笑っちゃうくらい吹き飛びました。生ズッキーニ、みずみずしくて、柔らかくて、めちゃめちゃ美味しいです!w
ポイントは薄くスライスすること。このサラダにはこの切り方が合います!
ズッキーニとパルミジャーノ・レッジャーノがあれば簡単にできる生ズッキーニのサラダ、シンプルですが、これだけでとても美味しいです!
新鮮なズッキーニがあるときにぜひお試しください(๑’ᴗ’๑)
採れたて新鮮ズッキーニを食べたい方は、自分でズッキーニを育ててみてはいかが?(‘ᴗ’)
・>> 素人が畑を借りて週末百姓生活
・>> 【ソライロ農園1年目】ズッキーニを育てる(1)定植から初めての収穫まで
・>> 【ソライロ農園1年目】ズッキーニを育てる(2)受粉順調、収穫真っ盛り!
・>> 【ソライロ農園1年目】ズッキーニを育てる(3)突然の異変!そして終焉へ
ズッキーニの基本情報、選び方、保存方法、レシピはこちら。
>> ズッキーニノート