
新生姜の美味しい季節です。生姜の保存食もいろいろありますが、今回は母から教わった生姜の佃煮の作り方をご紹介します。これがホントに美味しいんです。
作り方を動画で見たい方はこちら。
>> YouTube:新生姜の佃煮を作ろう!
新生姜の佃煮の作り方
(1)新生姜の佃煮の材料

・新生姜 500g
・塩 適量
・砂糖 200g
・醤油 100cc
・白ごま 大さじ2
・かつおぶし 2つかみくらい
(2)新生姜の佃煮の作り方の手順
1.生姜をよく洗って汚れを落とします。

2.生姜を薄切りにします。

3.塩をまぶして10分おきます。


4.水洗いして塩を落とします。
5.鍋に生姜を入れ、ひたひたに浸かるくらいの水、塩少々入れて火にかけます。

6.沸騰したら5分煮てからお湯を捨てます。

7.もう一度水に入れて煮て、沸騰したら5分煮ます。

8.ザルにあけて水を切ります。

※茹でこぼし回数は1回で十分という人もいらっしゃいますし、もう1回茹でこぼしてもいいという場合もあります。お好みや使う生姜に応じて変えてみてください。
9.鍋に生姜、醤油、砂糖を加え火にかけて煮詰めていきます。


10.弱火でことこと煮て、水分が少なくなってきたら鰹節とごまを加え混ぜ合わせます。


11.汁気がなくなったら完成です。

すぐに食べる分はタッパーに入れて冷蔵。

早速ごはんと一緒にいただきまーす♪

さいこーに美味しいです!!
(3)保存方法
食べる分は冷蔵で1ヶ月くらい。すぐに食べない分は、ラップに包んでジップロックに入れ冷凍しておけば、1年もちます。冷凍庫に入り切らなければ、瓶詰め保存で脱気処理をしておくのもありです。
ソライロノート
これだけでごはんが食べれます。口に入れると思わず笑顔になります(‘ᴗ’)それくらい美味しいです!おにぎりの具にしてもピッタリ!箸休めにもなるし、お肉とか食べた後に食べると口の中がスッキリします。
ホントに美味しいので新生姜の時期に大量に作っておいて冷凍しておきます。秋に出回る地物の新生姜が安いので、その時期には1回に1kgを3回くらい作っておきます。そうすると次の新生姜の季節までもつかなぁと。
古根で作る場合は茹でこぼしの回数を増やした方がいいかもいれません。古根でも十分美味しいですが、やっぱり新生姜が一番です!
作り方を動画で見たい方はこちら。
>> YouTube:新生姜の佃煮を作ろう!
生姜のレシピは他にも!
>> 新生姜でピンク色のジンジャーシロップの作り方
>> 炊飯器で生姜シロップの作り方
>> 紅生姜の作り方
>> 新生姜の甘酢漬けの作り方
>> 自家製干し生姜(生姜パウダー)の作り方
5月~7月に作りたい保存食レシピはこちら。
>> 5月に作りたい保存食11選
>> 6月に作りたい保存食13選
>> 7月に作りたい保存食14選
1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー
>> 保存食カレンダー