梅酒を漬けたときの梅ってどうしてますか?
実は一昨年はじめて梅酒をつけてみたら、思いのほか美味しくって去年は3kgの梅を買ってきて、普通の梅酒とはちみつ梅酒とブランデー梅酒を作りました。
そのときの記事はこちら。
山でも飲める!自家製梅酒を作ろう
はちみつ梅酒は実家に置いてきて、残った普通の梅酒はすでに飲んでしまいました。ブランデー梅酒ももうすぐ終わってしまいそうです。
ホントは残しておいて、何年ものの梅酒とか言いたいところなのですが、あるとついつい飲んでしまうので。残しておくことができませんw
飲み終わってしまった梅酒の瓶の中には、役目を終えた大量の梅がの残ってしまっています。
これ、どうしたらいいんだろう???
1回そのまま食べてみたましたが、あまりに酸っぱくてとても食べれたものではありませんでした。それで一昨年は、勿体ないのですが全部捨ててしまいました。
うーん。今年はちゃんと始末(「ごちそうさん」的な意味での始末)してあげないとなぁ。
というわけでクックパッド先生に聞いてみたら梅酒の梅でジャムやらパウンドケーキやらあったのですが・・・
ジャムはあっても食べそうもありません。パンにジャムを塗るという習慣がないので。
パウンドケーキでは梅の消費量が少ない。大量にケーキ作っても食べきれるわけないですし。
そうなるとやっぱり梅の甘露煮かなと。
梅の甘露煮ならデザートして毎日とは言わなくても、たまーに食べればそのうち無くなりそうです。
うん、これにしよう!
というわけでやってみました。
こちらのレシピを参考にして、少しアレンジさせていただきました。
梅の甘露煮(梅酒の梅使用) by けゆあ
材料
梅酒の梅 1kg酢 1カップ
氷砂糖 400g(氷砂糖が余っていたので)
砂糖 100g
水 200ml
工程
1.梅に楊枝や串で数箇所穴を空ける。2.鍋に材料をすべて入れる。
3.落し蓋をして2時間煮る。(時間は要調整です。目安は煮汁が半分くらいになるまで。)
4.そのまま冷やす。
※冬だったので元の梅酒の瓶に煮汁ごと入れ、台所に置いておきました。暖かい時期なら冷蔵庫に入れた方がよいでしょう。
5.完成!

甘露煮ちゃんと美味しく出来ました。
ソライロポイント
梅酒をつけた梅、捨てるのは勿体ないですよね。かといって食べないものを作っても仕方ありません。甘露煮なら日持ちのいいですし、好きなときにちょこちょこ食べれます。お茶請けにも合います。
というわけで今回のソライロポイントはタイトルのまんま^^
・梅酒の梅は甘露煮にすればいいんだ!
です。
大量消費にはこちらもおすすめ。
【始末の料理】超簡単!梅酒の梅で梅醤油
またやってませんが、これもいいかなぁと。
梅酒の梅の大変身 by yoikomama
おすすめ梅レシピはこちら。
梅仕事まとめ