注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

【ソライロ遍路紀行47日目-2】六十八番札所~七十番札所、銭形砂絵を眺めため池のほとりで野宿

2016-05-07-17.53.59_池のほとりの東屋

※ソライロ遍路53日間の全貌、ツイートしきれなかった部分も余すところなく織り込んでます。

5月7日、お遍路47日目その2。
お遍路47日目は朝一で雲辺寺を下山、六十八番札所大興寺をお参りしたあと観音寺市を歩き次の札所の目の前まで来ていた。

その1はこちら。
47日目-1 雲辺寺を下山し六十八番札所大興寺、観音寺市を歩く

八十八ヶ所で唯一、敷地内に2つの札所

すぐに仁王門が見えてきた。

ここは八十八ヶ所で唯一、同じ敷地内に2つの札所、六十八番札所観音寺と六十九番札所神恵院があるという珍しいお寺だ。

観音寺神恵院仁王門。

2016-05-07 13.14.05_観音寺神恵院仁王門

境内の階段。

2016-05-07 13.15.04_境内の階段

どの建物が神恵院でどの建物が観音寺なのか迷う。順番通りにお参りしているので間違えないようにしないと。

ここが六十九番札所神恵院本堂。

2016-05-07 13.18.23_神恵院本堂

天井に金色の大きな飾り。

2016-05-07 13.24.09_神恵院天井の飾り

こちらが神恵院大師堂。

2016-05-07 13.31.03_神恵院大師堂

観音寺本堂。

2016-05-07 13.33.04_観音寺本堂

観音寺大師堂。

2016-05-07 13.31.34_観音寺大師堂

納経所は一緒になっているようだ。神恵院と観音寺の御朱印。

2016-05-07 13.50.10_神恵院御朱印
2016-05-07 13.50.51_観音寺御朱印

今日は次の札所まで進んでおきたいので、先を急ぎたいところだが、ここにはもうひとつ見どころがあるのでちょっと寄っていく。以前に高知でお会いしたベテランお遍路さんは「初めてのお遍路なら一度は見ておくといいよ」と仰っていた。

薬師堂への階段を上がる。

2016-05-07 13.38.09_薬師堂への階段

境内と青葉。

2016-05-07 14.03.43_境内と青葉

薬師堂脇から琴弾公園の山頂に登っていく道がある。進んでいくと、展望台がありたくさんの人がいた。

展望台から見えるのは、砂で寛永通宝と描かれた「銭形砂絵」というものだった。

2016-05-07 14.09.54_寛永通宝の砂絵
2016-05-07 14.10.02_銭形砂絵と伊吹島
2016-05-07 14.13.50_銭形のいわれ

展望台のところにデイビットがいた。今日はこの公園で野宿するようだ。ここはすぐそばに道の駅もあるので、野宿するにはよさそうだった。

一度お寺に戻ってから、門を出ると買い物袋を手に持ったスーがいた。やはりここの公園に泊まるそうだ。「あなたはどうするの?」と聞かれたので「もう少し先まで進む」と答えた。なんとなく、これで最後かもという気がしたので「Hava a nice trip!」と言ってお別れした。

次の札所は約5キロ。

「ソライロパスタさんですか?」

天然温泉琴弾廻廊の看板。

2016-05-07 15.04.22_天然温泉琴弾廻廊の看板

温泉も近くにあるなら、やっぱあそこに泊まった方がよかったかなぁ、、などと考えいたら

「ソライロパスタさんですか?」

と声を掛けられてびっくりした。みると若い女性のお遍路さんだった。

同じようにtwitterでつぶやきながら逆打ちの区切り打ちでお遍路をされている@koukan88さんという方だった。記念に写真を撮らせていただいた。

2016-05-07 15.19.35_女性お遍路さん

川沿いを歩いていくと、いなり運動公園という公園があった。子どもたちが野球をして遊んでいた。野宿できないことはなさそうだった。次の札所はすぐそこなので、お参りした後に戻ってくるのもありかもしれない。

2016-05-07 15.44.21_いなり運動公園案内図

七十番札所本山寺

運動公園からもう少し歩くと、七十番札所本山寺に到着した。

本山寺仁王門。

2016-05-07 15.52.32_本山寺仁王門

本堂。

2016-05-07 15.55.39_本山寺本堂

本堂は鎌倉時代末期に建てられた歴史あるものようだ。

2016-05-07 16.03.18_本山寺本堂案内

大師堂。

2016-05-07 16.08.22_本山寺大師堂

本山寺五重塔は解体保存修理をしているとのこと。

2016-05-07 15.54.07_本山寺五重塔解体保存修理のお知らせ

五重塔相輪。

2016-05-07 16.09.58_本山寺五重塔相輪

五重塔風鐸。

2016-05-07 16.10.20_本山寺五重塔風鐸

御朱印。

2016-05-07 16.23.25_本山寺御朱印

大門。

2016-05-07 16.34.01_本山寺大門

境内で「お久しぶりです」と声を掛けられる。ツェルトを持った宿泊まりの歩きお遍路さんだった。愛媛の岩屋寺以来、9日ぶりの再会だった。これだけ日数が空いて再会できるのは珍しいが、ずっと同じようなペースで歩いてこられたようだ。しばし再会を喜びあう。

次の札所までは11.8キロ。すでに16時半を回っているので早いところ寝床を探さないと。

食材確保と寝床探し

さっきの公園に戻ることも考えたが、買い物もしておきたい。いい場所がないか物色しながら近くのスーパーゆめタウンへ。

肉が食いたかったので、唐揚げ用の衣付きの肉などを購入。

2016-05-07 17.08.01_ゆめタウンで食材購入

それにしてもあまり野宿ができそうな場所がなさそう。スーパーに来るために前に進んでしまったので、今さらさっきの公園には戻りたくない。4キロほど先に遍路小屋がある。そこまで歩く前にみつけたいところだ。

このあたりため池がたくさんあるが、池のそばに東屋などがないかなぁと探していたところ、、、ビンゴ!東屋らしき建物を発見。

2016-05-07 17.45.35_池のほとりに東屋のような建物発見!
2016-05-07-17.53.59_池のほとりの東屋

すぐ横に神社があり、綺麗とは言えないがトイレ、水場もあった。今日の寝床はここに決まりだ。

山の向こうに日が落ちていく。今日も寝れる場所を無事に確保でき、一日が無事終わる。

2016-05-07-18.15.10_大津池の夕日

テントは東屋の下に。真ん中にテーブルがあり端っこにしか張れず段差が少しあったが、問題なし。

2016-05-07 18.23.53_東屋の端っこで段差があるが問題なし

夕飯

今日の夕飯は、禁断の揚げ物に挑戦し唐揚げ丼!油がはねて大変だし、油切りとかちゃんとできないけど、唐揚げは最高だった。

遍路飯

お遍路で食べた自炊遍路飯のレシピを紹介するシリーズ(インスタント麺を除く)、今回は47日目の夕飯、天保山親水公園野宿で作った「唐揚げ丼」です。 [adcode] 材料 […]

禁断の唐揚げ丼

出納帳

・缶コーヒー(自販機) 130円
・お賽銭(大興寺) 20円
・納経代(大興寺) 300円
・ロールカステラ(汐沢製菓) 85円
・焼き餅(汐沢製菓) 95円
・マルちゃん正麺塩味(マルヨシセンター) 95円
・プチポテトうすしお味(マルヨシセンター) 68円
・消費税(マルヨシセンター) 13円
・お賽銭(神恵院) 20円
・納経代(神恵院) 300円
・お賽銭(観音寺) 20円
・納経代(観音寺) 300円
・お賽銭(本山寺) 20円
・納経代(本山寺) 300円
・鶏唐揚げ(ゆめタウン) 498円
・もっちり黒糖(ゆめタウン) 100円
・しいたけ(ゆめタウン) 78円
・消費税(ゆめタウン) 54円

【集計】
宿泊費:0円
風呂:0円
洗濯:0円
食費:1216円
日用品:0円
お参り:1280円
合計:2496円

ルート


Googleマップ(別窓)
ルート:6:10雲辺寺通夜堂-9:45六十七番札所大興寺10:15-11:40汐沢製菓11:55-12:05マルヨシセンター12:08-13:14六十八番札所神恵院、六十九番札所観音寺13:52-14:05琴弾公園展望台14:15-15:44いなり運動公園-15:52七十番札所本山寺16:34-17:00ゆめタウン17:08-17:53天保山親水公園(泊)
・合計時間:11時50分
・合計距離:29.78km
・最高点の標高: 896m
・最低点の標高: 1m
・累積標高(上り):173m
・累積標高(下り):1040m
47日目GPS(ヤマレコ)

ソライロノート

香川に入って実質初日と言っていいだろう。最初からたくさんのお接待をいただき、感謝感謝の1日だった。特に汐沢製菓のスイーツが美味しくって、、、残っていたやきもちも夜に食べてしまった。次に行くときは感謝の気持ちも込め、大量に大人買いしたいところだ。

さて、明日からは香川における重大なミッションの1つである「美味しい讃岐うどんを食べまくる!」にも注力したい。

48日目に続く。

【ソライロ遍路準備編】

ルール詳細
パッキング編
パッキング編2(食材)
自炊計画

【ソライロ遍路移動編】

0日目 沼津から四国に向けて、いざお遍路の地へ!
54日目 家に帰るまでがお遍路

【ソライロ遍路各県初日】

徳島編:1日目-1 ソライロ遍路スタート!
高知編:11日目-1 朝から雨、徳島から高知へ入る
愛媛編:30日目-1 松尾峠を越え、第三の地伊予の国へ

【ソライロ遍路香川編】

46日目-2 やまじ風吹き荒れるなか六十六番札所雲辺寺、初めての通夜堂泊
47日目-1 雲辺寺を下山し六十七番札所大興寺、観音寺市を歩く
47日目-2 六十八番札所~七十番札所、銭形砂絵を眺めため池のほとりで野宿
48日目-1 へんろ小屋で手打ちうどんのお接待、七十一番札所~七十二番札所
48日目-2 天気がいいので幼き空海が修行したという我拝師山に登る
48日目-3 弘法大師生誕の善通寺を打ち善根宿へ
49日目 雨のお参りは傘が役に立つ、七十六番札所~七十八番札所を打ち善根宿へ
50日目-1 カタツムリのお遍路、いそがずあせらず50日目
50日目-2 最後の遍路ころがしを越え、最高の遍路小屋にたどり着く
51日目-1 お遍路最大のピンチ!集団に襲われる!?
51日目-2 八十三番札所~八十四番札所、狸の聖地屋島に泊まる
52日目-1 八栗寺参道沿いのよもぎ餅屋のおばちゃんにハッパをかけられる
52日目-2 うどん納めをして八十七番札所長尾寺まで
52日目-3 おへんろ交流サロンを経由し最後の難関女体山へ
53日目-1 ラストナンバーにて結願、そして奉納
53日目-2 八十八番札所の先、四国一周をつなぎ閉幕

【ソライロ遍路全記事一覧】

全記事一覧

2016-05-07-17.53.59_池のほとりの東屋
最新情報をチェックしよう!