お遍路で食べた自炊遍路飯のレシピを紹介するシリーズ、今回は30日目の夜飯に作った「親子どーん!」です。
材料
・押麦 1合・水 1.8カップ
・鶏もも肉 200gくらい
・卵 2個
・玉ねぎ 1/4個
・しめじ 適量
・オリーブオイル 適量
・醤油 大さじ1
・水 60-80cc
・ヒガシマルスープの素 小1/2
工程
1.玉ねぎは薄切り、鶏肉は一口大くらい、しめじは石突きをとり食べやすい大きさに切ります。2.メスティンにオリーブオイルを入れ、玉ねぎ、鶏肉、しめじを順に炒めます。


3.肉に火が通り、玉ねぎがしんなりしたらメスティンからシェラカップに移します。
4.メスティンに水、押麦、干し大根を入れ、20-30分水に浸します。
※時間のないときは省略。
5.シャラカップに水、醤油、ヒガシマルスープの素を入れてひと煮立ちさせ、火から外して置いておきます。

6.メスティンを強火にかけ沸騰するまで待ちます。
7.沸騰したら弱火にして12分炊き、10-15分蒸しかき混ぜておきます。

8.5のシェラカップに溶き卵を入れ、火にかけます。

9.卵が半熟になったら、麦飯にのせて完成!あればみつばなどをトッピング。

ソライロノート
お遍路中は卵料理がとても恋しくなります。なぜなら生卵はバラ売りで売っていることがまずないから、なかなか卵料理が作れないのです。これまで大きなスーパーに入るたびに4個入りの卵パックを探してきたのですが、運が悪かったのか1度も巡り会えず。今回も4個パックはなかったのですが、これを逃したらお遍路中に卵料理を食べらないんじゃないかと思い、清水の舞台から飛び降りる覚悟で6個入りパックを購入!w
そして作ったのがこの親子丼でした!
高級な食材を使ったわけでもない普通の親子丼なのですが、自炊メインのお遍路で親子丼をいただくことはとても贅沢なんじゃないかと・・・なので「贅沢親子どーん!」ということに。
皆様の遍路飯のご参考の一助になれば幸いです^^
【ソライロ遍路飯】
パッキング編(道具)パッキング編(食材)
自炊計画
全記事一覧