前回のスープパスタと同じ沼津アルプス鷲頭山です。
実はスープパスタを食べたあと、ちょっと物足りなかったんです。
この日は朝は鷲頭山でスープパスタ、お昼は徳倉山で焼きそばを予定していました。
他にも、行動力や予備のカロリーメイトなどもあるので、ここで焼きそばを食べてしまっても大丈夫だろう・・・
いや、ホントお腹が空いていたんですw
というわけで、同じ場所でいつもとちょっと違う焼きそば「餡かけかた焼きそば卵じめ」を作ってみました。おまけで徳倉山でのコーヒーブレイクもついてます^^
【簡単】かた焼きそば【山ごはん】
材料

・焼きそばの麺 1人分
・付属のタレ 1個
・卵 1個
・玉ねぎ お好きなだけ
・ウインナー お好きなだけ
・しめじ お好きなだけ
・水 適量
・水溶き片栗粉 適量
・オリーブオイル 適量
工程
1.オリーブオイルで具を炒めます。
2.付属のタレと水を加えます。

3.沸騰したら水溶き片栗粉を入れ、一旦よけておきます。

4.フライパンにオリーブオイルを入れ、十分に熱します。

5.焼きそばの麺をほぐしながら載せます。

6.弱火でフタをして(アルミホイルなどでも可)しばらく蒸らします。

7.焼きそばに焼き色が付いたら、端から卵を流し入れます。

8.具の上に、ひっくり返して載せれば完成です!

撮影場所
沼津アルプスの鷲頭山山頂のベンチで作ってきました。登山記事はこちらです。
アルプスの名に恥じない登りごたえ!沼津アルプスでがっつり登山
調理道具
・エスビット アルミフライパン・エスビット グリッパー
・エバニュー チタンフライパン20
・PRIMUS バーナー P-132
・PRIMUS POWER GAS 250T
・PRIMUS カートリッジホルダー
・snow peak トレック900 SCS-008
・モンベル O.D.コンパクトドリッパー2
・スノーピーク チタンシングルマグ300ml
・ユニフレーム バ-ナ-シ-ト小
※トングは100均で購入したもの
撮影機材
カメラ:CANON EOS Kiss X7レンズ:SIGMA 18-200m f/3.5-6.3 DC APO OS
三脚:SLIK F740
動画編集:Windows Live ムービーメーカー
ソライロポイント
今回のソライロポイントはこちら。・かた焼きそばの材料は焼きそばの材料+水溶き片栗粉(+卵)だけ
・コーヒータイムは至福のひととき
フライパン一つでやる場合は、最後に焼きそばの上から餡をかければいいでしょう。餡をよけておく器は必要です。できれば、卵とじ焼きそばをフライパンの上でひっくり返してから餡をかけたいです。その方がそれっぽいという理由ですw
普通の焼きそばに飽きたらたまにはかた焼きそばをやってみてはいかがでしょうか。コリコリの食感がたまりませんよ。
沼津アルプスでのスープパスタ記事はこちらです。
【山パスタ】雪がちらつく沼津アルプスでスープパスタ【作ってみた】
登山記事はこちらです。
アルプスの名に恥じない登りごたえ!沼津アルプスでがっつり登山
こんにちは。
レシピありがとうございます。
かた焼きそば、まねて会社の庭で作ってみました。
最高です。食後のインスタントコーヒーが美味しかったです。
山だと食後のフライパン2つなどは拭いたりしてるんですか?
ミネテッシュウ様、こんにちは。コメントありがとうございます!
お返事遅くなり申し訳ありません。
かた焼きそば美味しかったようで、よかったです(^ᴗ^)
日帰りの場合は家に帰ってからちゃんと洗えばいいやという考えなので、汁がたれない程度にさっと拭く程度で横着してます^^