
牛乳から簡単にチーズが作れるってご存じですか?どこの家庭にもある材料を3つだけ。低カロリーでさっぱりしたさわやかなチーズです。
カッテージチーズの作り方
(1)カッテージチーズの材料
・牛乳 700cc・レモン汁 50cc(お酢でも可)
・塩 適量
※キッチン用温度計があると作りやすいです。
(2)カッテージチーズの作り方の手順
1.牛乳を火にかけます。温度をみながら75度くらいになったら火をとめレモン汁を入れて軽くかき混ぜます。

✓ ポイント
温度計がない場合は、沸騰する少し手前くらいで火を止めてください。
2.すぐに分離が始まるので、10分程度放置します。

3.ガーゼやキッチンペーパー、コーヒーフィルターなどで、水分を濾します。

このまま30分置いて水気を切ります。残った水分がホエイです。
✓ ポイント
残ったホエイは使えます!捨てずにとっておきましょう!
4.濾したチーズをそのまま水に浸し、チーズをかき回してもう一度越します。
※これは酸味を取るためにやります。面倒な場合はやらなくてもいいです。カッテージチーズは、本来、酸味がないのが特徴です。酸味をとるためにチーズを洗うようなイメージです。
5.最後に、塩をふって混ぜておきます。

※塩の分量はお好みですが、パラパラふりかける程度で十分だと思います。
ソライロノート
さっぱりした美味しいチーズに仕上がりました。バター代わりにパンに塗ったり挟んだり(恵方巻きパンでも使いました)、サラダに入れたり、スイーツに使ったり、パスタに入れたり使いみちはいろいろ。
カッテージチーズも買ったら高いですからね。牛乳からちょっとの手間で作れちゃうのでおすすめです(๑’ᴗ’๑)
残った汁はホエイと言われるものです。このホエイも栄養が詰まっててケーキやパン生地などに使えます。一番のおすすめは、このホエイを使ってリコッタチーズを作りましょう!
>> リコッタチーズの作り方
牛乳の代わりにスキムミルクや全粉乳を使用しても作れます。簡単ですのでぜひお試しください!
全粉乳ってなに?って方はこちら。
5月に作りたい保存食まとめはこちら。
>> 5月に作りたい保存食11選
6月に作りたい保存食まとめはこちら。
>> 6月に作りたい保存食13選
1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー
>> 保存食カレンダー