北アルプス雲ノ平周遊テント泊の1日目、薬師峠のテン場で作った中華まんのご紹介です。
該当の山行記事はこちら。
【北アルプス縦走】憧れの雲ノ平を歩く【1日目】
山で中華まんなんてできるの???
できるんです!!
なーんていばることことのほどはありませんが、そんなに難しくはありません。必要なのはメスティンとバットアミ。あとはこねて包んで蒸す、これだけです。
材料
★強力粉 50g★薄力粉 50g
★ドライイースト 小1
★全粉乳 小1
★砂糖 大3/2
★オリーブオイル 小1
★塩 1g
・水 50cc
・強力粉 10g(打ち粉)
・自家製山用肉味噌 80g
・水 150cc
・カマンベールチーズ 1/8個くらい
※麺棒が必要。
工程
1.水50ccをぬるま湯程度に沸かします。
2.ぬるま湯と★の材料をすべてボールに混ぜ合わせてこねます。

※最初はスプーンやフォークでこね、まとまってきたら手でこねます。
3.ひとかたまりになってきてたら丸めてラップにくるみます。30分くらい置いておきます(1次発酵)。

4.生地を8等分して、それぞれを丸めます。濡れキッチンペーパーをかけ10分おきます(ベンチタイム)。


5.メスティンにバットアミをしき、アミの下まで水を張り火にかけます。

6.丸めた生地を手のひらで押しつぶしてからめん棒で伸ばし丸く成形します。

7.肉味噌を詰めて縦、横、斜めから生地を合わせて包み込みます。


8個のうち2つはカマンベールチーズを包みました。

8.お湯が沸騰したら膨らむ分を考えてメスティンに配置。

※1回に4つくらいしか蒸せないので2回に分けて蒸しました。
9.約10分蒸したら完成!

残ったお湯は捨てずにスープに活用!

早速実食!ほかほかアツアツで美味しい!^^

チーズがとろりんちょ~♪こっちもうまうまでした^^

ソライロノート
肉味噌中華まん美味しかったです!1つ1つが小ぶりなのでパクっと食べれてしまいますが、これが結構お腹にたまります。3つだけ食べて残りは行動食にしました。出来立てが最高に美味しかったですが、さめても充分いけました。山で中華まんなんて超ぜいたくですが、メスティンがあればこんなこともできちゃいます!少しだけ手間はかかりますが、味は絶品!肉味噌やチーズのほか、中身はアイディア次第で無限のアレンジ!
のんびりできるテント泊でたまにはこんなメニューもいかがでしょうか^^
バットアミが気になった方、詳細はこちらです。
>> メスティンを蒸し器に変えるバットアミとは?
この山行で他にはどんな山ごはんを食べたのか?気になった方はこちらもどうぞ。
>> 【山ごはん】肉味噌1キロ担いで北アルプス縦走【まとめ】
どんな食材を持ってどんなパッキングをしたのか?気になった方はこちらもどうぞ。山行記録へのリンクもたどれます。
>> 【北アルプス縦走】憧れの雲ノ平を歩く【準備・パッキング編】
皆様の山ごはんレシピのご参考の一助になれば幸いです^^