今回の滝子山山行の山ごはんはトルティーヤにしました。トルティーヤにお気に入りの具を挟むだけで調理いらずの簡単な山ごはんです。デザートには家から持ってきた自家製のあれを用意しました。
登山編はこちらです。
晩秋の滝子山、寂ショウ尾根を歩く
タコス

材料
・トルティーヤ 1枚・タコスミート 1枚分(家で作ってきたもの)
・レタス 1枚
・モッツアレラチーズ 20g
・ミニトマト 1.5個
・サルサソース(タバスコ入り) 適量
・トルティーヤチップス 1枚
工程
1.アルミホイルで包んだタコスミートをフライパンで温めます。
2.トルティーヤを両面焼きます。

3.トルティーヤにレタス、タコスミート、モッツアレラチーズ、ミニトマトをのせます。

4.サルサソースをかけ、砕いたトルティーヤチップスをのせて完成!

アボカドサラダ

材料
・トルティーヤ 1枚・レタス 1枚
・モッツアレラチーズ 20g
・魚肉ソーセージ 1本
・アボカド 0.5個
・カニカマ 2本
・ミニトマト 1.5個
・サルサソース(タバスコ入り) 適量
・黒胡椒 適量
・マヨネーズ 適量
・トルティーヤチップス 1枚
工程
1.トルティーヤを両面焼きます。
2.トルティーヤにレタス、モッツアレラチーズ、ミニトマト、アボカド、カニカマ、魚肉ソーセージをのせます。

3.サルサソース、黒胡椒、マヨネーズをかけ、砕いたトルティーヤチップスをのせて完成!

デザート

・お茶
・干し柿 3つ
調理道具
・Esbit アルミフライパン・Esbit グリッパー
・PRIMUS ウルトラ・スパイダーストーブ P154S
・SOTO パワーガス250
・OPINEL#8
・snow peak シェラカップ E-103
ソライロノート
タコスミートはスパイスをたっぷり使って家で作ったのものをアルミホイルに包んで持ってきました。こうしておけばフライパンを汚さずに温めることができます。作り方はこちら。タコスミートのレシピ
サルサソースは市販のものにタバスコをたっぷり入れて必要なだけボトルに入れてきました。辛いのが苦手な方はタバスコなしで。
アボカドは切ったものを持ってきました。多少鮮度が落ちるけど食べる分には問題ありません。
味はタコスの方はスパイスの香りが食欲をそそる正統派タコスで美味しかったです。トルティーヤチップスもいいアクセントになって全体的に刺激の強い味に仕上りました。
アボカドサラダの方は味付けはサルサとマヨと黒胡椒なので、結構あっさりしていてペロッと食べらちゃいます。やや具を入れ過ぎてしまい、こぼれ落ちそうになってしまいまったのはご愛嬌ということでw
干し柿もすごく甘くて美味しかったです。普段なら干し柿は1個で十分なのですが、山なので欲張って3個も食べちゃいました。干し柿は栄養、カロリーが豊富で1個80-100kcalくらいあるとか・・・。食べ過ぎにはご注意ください^^;
干し柿の作り方
トルティーヤは山での調理がほとんどいらないところがいいですね。今回は火を使っていますが、なくても十分美味しく食べることができると思います。具のバリエーションも工夫次第。またそのうち山ごはんに持って行きたいと思います。
皆様の山ごはんレシピのご参考の一助になれば幸いです^^
登山編はこちらです。
晩秋の滝子山、寂ショウ尾根を歩く