先日の笠取山山行の動画をYoutubeにアップしました。
Part1とPart2に分かれています。Part1は1日目の古礼山登山。Part2は1日目の夜から2日目までとなっています。
【紅葉、星空、クスクス山行】秋の笠取山でテント泊【Part1】
Part1は1日目の作場平登山口~笠取小屋~雁峠~燕山~古礼山~笠取小屋です。【紅葉、星空、クスクス山行】秋の笠取山でテント泊【Part2】
Part2は1日目の夜の笠取小屋、2日目笠取小屋~笠取山(2往復)~笠取小屋~作場平です。動画の撮影機材
・EOS Kiss X7・Tamron 16-300mm F3.5-6.3 DiII
・タイマーリモートコントローラー(TC-2001)
・SLIK SPRINT PROⅡ GMN
・マルチポット
・Galaxy S4
・Sony DSC-RX100M3
パッキング編に書き忘れていましたが今回コンデジも持って行ったのですが、1日目の昼前にバッテリが切れてしまいました。
作場平から古礼山の昼ごはん前までの動画、写真はほぼSony DSC-RX100M3で撮ってます。昼ごはんから後はKiss X7とGalaxy S4で撮影してます。
編集後記
今回の動画は登山部分を多くしてみました。登山動画と山ごはん動画を分けようかどうかいつも悩みます。山ごはんのところだけみたいという方も結構いるようなのですが、山ごはんだけにしてしまうともっと景色をみせろという声をいただくことも多く、ちょうどよいところというのがまだわかりません。
今回は分けずに全部突っ込んだという感じです。
3種類のカメラを使ってみましたが、RX100M3が非常に使えるという印象です。特にマルチポットとの組み合わせが非常によかったです。
手に持ちながら歩けるし、すぐに三脚にもなりとても使い勝手がいいです。この組み合わせは今後も使っていきたいなぁと。
今回はRX100M3のバッテリを2つしか持ってなかったのですぐに切れちゃいましたが、今度はもっとバッテリを持って行こうと思います。
ただ悩みどころはKissも持って、RX100M3も両方持って行くのかという点です。星の撮影をするのであれば一眼は必須ですが普段の山登りでどうしていくか・・・?
ちょっと考えどころです。
なお本山行の記事リストはこちらです。
・パッキング編
・1日目
・星空編
・2日目
・山ごはん編