1食分が最も軽い主食はなんだろう?
山に行くとき、当然食料は軽いに越したことはない。食料として欠かせないのは主食、つまり炭水化物系である。
ごはん、麺類、パンなど。
よく米は重たいとか言ったりしますが、じゃあどの主食が軽いんだろうか。ちょっと考えてみました。
代表的な主食
米
1合では多すぎるので100gぐらいが1食だろう。米は重たいというが1食100gなら普通ではないだろうか。アルファ米
アルファ米は1食分100gで売られている。なんか不思議だが米1食分の重さと変わらないことになる。パスタ
パスタも1食は100gぐらいだろう。当然乾麺で考えている。うどん
うどんの乾麺も1食100gの束になっていたりする。食パン
食パンは1食分の量が難しいが、6枚切り食パン2枚分を1食とすると、6枚切り1枚の重さが67gなので134gとなる。8枚切り食パン2枚分を1食とすると、8枚切り1枚の重さが50gなので100gとなる。僕は8枚切り2枚で1食分に十分なのではないかと思っている。とすると1食は100gとなる。
参考サイト:食パンのカロリー グラムのわかる写真館 | 簡単!栄養andカロリー計算
小麦粉
小麦粉も1食100gくらいではないだろうか。例えばピザ生地を作るとき100g使う。中力粉でうどんを捏ねるときも1人前100gが普通と思われる。こうしてみると不思議なことに代表的なの主食食材の1食分の重さはだいたい100gなのだ。
そしてこれからあげる食材は1食が100gより軽い主食になる。
山のぼらー注目の軽い主食はなんぞ?
1食が軽い主食
インスタントラーメン

まずは王道のインスタントラーメン。家にあった日清ラ王は1食80gだった。マルタイ棒ラーメンは1食73gだ。
しかしマルタイ棒ラーメン1食でパスタ100gほどお腹が膨れるだろうか?やや疑問が残るのでここは以下のサイトを参考にしてみる。
参考サイト:太らない麺類の選び方・食べ方 [食事ダイエット] All About
このサイトではインスタントラーメンは1食分90gとある。70-90gと幅があるので間をとって1食80gぐらいだろうか。
ショートパスタ

ショートパスタは何故かロングパスタよりも腹持ちがいい。
上記で1食100gとしたのはロングパスタの場合である。ロングパスタは1食100gくらい食べられるがショートパスタはもっと少ない量でお腹がいっぱいになる。なぜだろう?これは僕の推測だが、ショートパスタはロングパスタよりもより乾燥率が高いのではないだろうか。
つまりより水分をより飛ばして乾燥してあるので同じグラム数でも実はショートパスタの方がカロリーが高いということになっているんじゃないかと踏んでいる。あくまで推測です。
というわけでショートパスタは1食70-80gくらいで十分だと思う。
クスクス

クスクスも1食70-80gで十分腹が膨れる。これも乾燥率なのだろうか?
ビーフン

最後の1つはビーフンである。ケンミンのビーフンは1食70g。
軽いぜ軽すぎるぜビーフン!
さきほどの参考サイト、All Aboutによるとビーフンは1食40gと書いてある。
しかしそれではあまりにも少なだろう。やはり70gくらいは食べないと腹一杯にならないのではないだろうか。ただ70gのビーフンでどの程度お腹いっぱいになるのかは未検証である。
腹持ち具合&食べ方のバリエーションがいろいろあればビーフンが山ごはんの主役に躍り出るかも?!
とりあえず今後ビーフン食べてみます。
ソライロノート
1食が軽い食材は、ビーフン、クスクス、ショートパスタ、インスタントラーメンの順になるのではないかと思う。(軽い順)ただし、ビーフンはまだ未知数である。クスクスとショートパスタは同じくらいの重さだがクスクスはがさばらない分ポイントが高い。
しかし実際は主食だけで食べるわけではなく、肉や野菜を入れたりスープやソースと一緒に食べたりするわけで、それらも含めた1食分の重さといのがホントのところだろう。今回はそこまで考えると難しくなるのであくまで主食食材で比較してみた。
これらの情報が皆様の山ごはんライフのご参考になれば幸いです^^