
去年はホワイトリカーと氷砂糖の普通の梅酒以外に、ブランデー梅酒、ハチミツ梅酒などを漬けてみました。
今年はまた別のものもと思い、ジン梅酒と黒糖梅酒に挑戦です!
梅酒の基本的な材料

・青梅 1kg
・ホワイトリカー 1.8L
・氷砂糖 0.4kg~1kg
他に道具としてキッチンペーパー、アルコール除菌スプレー(瓶の除菌用)、竹串(ヘタ取り用)を用意しました。
梅の量を半分にしたい場合は、酒、砂糖も半分の量にします。
アレンジする場合は、ホワイトリカーの代わりにブランデーやウイスキーやジンなどを使ったり、氷砂糖の代わりにハチミツや黒砂糖などを使います。
僕は甘さ控え目にしたいので砂糖0.4kgで作ります。
梅酒の基本的な作り方

自家製梅酒を作ろう
今年漬けた梅酒

ジン梅酒

・ジン 0.9L(ビーフィーター/BEEFEATER使用)
・氷砂糖 200g
黒糖梅酒

・ホワイトリカー 1.8L
・黒砂糖 400g
ブランデー梅酒
・青梅 1kg・ブランデー 1.8L
・氷砂糖 400g
ホワイトリカー梅酒
・青梅 500g・ホワイトリカー 0.9L
・氷砂糖 200g

来年作ってみたい梅酒
今回やりませんでしたが、こんなのもやってみたいです。梅サワー
梅酒じゃありませんが、お酒の代わりにお酢で漬けます。梅酒ワイン
白ワインで漬けた梅酒もやってみたいです。ただ、こちらは注意が必要です。お酒を自家醸造してよいのは、アルコール度数が20%以上のものに限るのです(酒税法の規程)。
白ワインのアルコール度数は大体10%~15%程度。アルコール度数が20%未満の白ワインで梅酒を漬けると、酒税法違反になってしまうのです。(白ワインに限らず)
アルコール度数が20%以上の白ワインというのも探せばあるようなので、そういうワインを手に入れてぜひ来年は挑戦してみたいです。
ソライロノート
青梅の袋を開けただけでみずみずしい梅の香りがツーンと鼻にきます。今日は一日中部屋の中が梅の香りに満ちていました。僕は基本的にお酒には弱く決して呑んべではないのですが、梅酒は気軽に飲めてしまうので、あれば毎日にでも飲んでしまいます。去年漬けたのものは、もうとっくに終わってしまいましたので、あと3ヶ月辛抱です^^
ちなみに梅酒を漬けたあとの梅がたくさん余っている方はこちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。
梅酒の梅は甘露煮にすればいいんだ!
梅酒の梅で梅醤油
その他おすすめ梅レシピはこちら。
>> 梅仕事/梅の保存食まとめ
5月に作りたい保存食まとめはこちら。
>> 5月に作りたい保存食11選
6月に作りたい保存食まとめはこちら。
>> 6月に作りたい保存食13選
1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー
>> 保存食カレンダー
こんばんは
一口に梅酒と言っても色んな漬け方があるのですね。
居酒屋の梅酒割は、呑み放題の後半によく頼むのですが、たいてい辛い朝を迎えます。
普通は何で漬けるのですか?
バーボン、ジン好きなので、ジン梅酒は楽しみです。と言っても呑ませてもらえないか(^^
GR1986wtさま、こんにちは。コメントありがとうございます!
そうなんですよ。梅酒の漬け方はいろいろあるようでなかなか奥が深いです^^
ホワイトリカー(焼酎)で漬けるのが普通だと思いますよ。
ジン梅酒どんな仕上がりになるのか楽しみです。美味しくできたらぜひ差し上げたいところですが・・・w
意外と簡単なのでGR1986wtさまも漬けてみてはいかがでしょうか^^