3月末~5月上旬にかけて2014年の春を追いかけてきましたが、夏になる前に撮りためてきたものをスライドショーにまとめてみました。
動画に出てくる写真の記事一覧
先照寺、興徳寺、正法寺、千光寺、龍巌淵など。日本の春の風景 Japanese landscape in Spring.
三嶋大社。すでに満開をすぎ池には桜の花びらが散りばめられていました。
ソメイヨシノ撮り納め in 三嶋大社
満開のわに塚の一本桜。八ヶ岳も綺麗に見えました。
八ヶ岳を背に咲く一本桜、わに塚の桜を観てきたよ
満開の慈雲寺のイトザクラ。名前の通り枝垂れが糸のように垂れ下がっていました。
樹齢300年、樋口一葉ゆかりの慈雲寺のイトザクラ
満開の乙ヶ妻のしだれ桜。月明かりに照らされるしだれ、月が沈むと天の川が浮かびあがりました。
牧丘町乙ヶ妻に咲く孤高のしだれ桜
4月下旬の達磨山のマメザクラ。霧の中に光が差し込む瞬間を狙いましたが・・・
霧香る達磨山のマメザクラ七回転んで八回起きる
沼津市藤棚2つ。
沼津市幸町の藤棚「藤の花まつり」を見てきました
沼津市原、徳源寺の藤棚を見てきました
GWの茶畑。新芽の色が綺麗でした。
新茶が芽吹く富士市の茶畑
GWの富士川河川敷。
富士川河川敷の小エビの天日干し
畑にあった赤シャツの案山子とタンポポの綿毛など。
赤シャツの案山子と富士山
一部、記事にしていない写真もありましたのでここに載せておきます。
南アルプス市の福王寺の桜
わに塚の帰りに寄った南アルプス市福王寺の桜です。しだれもソメイヨシノもちょうど見頃でなかなか見応えがありましたが記事にするのを忘れていました。





乙ヶ妻のコンポジット
あまり長い時間ではありませんが、微速度撮影したものをコンポジットにしてみました。動画作成後に少し画像処理いじったので、動画に載せたものと少し変わってしまいましたが。全体的に暗めに修正しました。


ソライロノート
今年は春の写真をたくさん撮ろう!そんな思いから桜の写真を撮り始めた3月末。満開のソメイヨシノはタイミング悪く逃してしまいましたが、見頃の時期にわに塚の一本桜、慈雲寺のイトザクラ、乙ヶ妻のしだれ桜をみることできました。達磨山のマメザクラは簡単に撮らせてもらえませんでした。また来年リベンジするかも!?
桜の季節の次は藤棚、茶畑などなど、今年はたくさんの春を撮りおさめることができ大満足です^^
これからの季節、夏が待ち遠しくもあり、春が名残り惜しくもあり