GW中に富士川河川敷に行ったら小エビを干していたので写真を撮らせていただきました。
この小さい桜色の海老は、「桜えび」ではなくアキアミとかアミエビと言われる海老です。桜えびよりも一回り小さくて色が濃いです。
アキアミ – Wikipedia
今年は桜えびが不漁のようで毎年GWに行われている桜えび祭りも中止になりました。
この日はこの一画だけ天日干しがされていました。

ぱっと見桜えびかと思ってしまいますが、桜えびはもっと色が薄く淡いピンク色のようです。アミエビはかなり濃い色をしていました。

網の端にこんなものが置いてありました。布団のハタキ??

麦わら帽子となんか道具色々。

麦わら帽子をかぶったおじさんがやってまいりました。

網のはじを持って何やら作業を始めました。

ここでハタキ登場です!ハタいてます。

エビの乾燥具合をみているようでした。

こっちのはじからも。

ハタキでエビをひっくり返すようように散らしていました。

GWの富士川河川敷の光景でした。
ソライロノート
この場所にいると海老のおいしそうな香りが強烈に漂ってきてお腹が空いてきますw桜えびのかき揚げ丼が食べたくなりました^^(この日は食べませんでしたが)ここは富士山と桜えびの撮影場所なので、次はぜひ富士山の見えるお天気の良い日に桜えびを干している光景を撮りたいです。
そして来年は桜えび祭りが開催されるといいですね!