
いつもよりも少し手を掛けたい週末料理におすすめ、ズッキーニを使ったクーゲルをご紹介します。
クーゲルという料理はイスラエルの郷土料理です。ズッキーニだけでなく、じゃがいもをメインにしたポテトクーゲルなどもあります。作り方はキッシュやスパニッシュオムレツに近い感じです。野菜をたっぷり採れてとても美味しいと思います。
ズッキーニの美味しいレシピを探している方、いつものズッキーニと違う食べ方をしてみたい方にぴったりなレシピだと思います!
✓ どんな人が書いてるの?
毎日料理してます!本ブログで500本のレシピ記事、Youtubeで保存食や山パスタ動画をメインにUPしてます。最近は安全安心な食材調達のため家庭菜園もはじめました!
生ズッキーニのレシピはこちら。
>> ズッキーニとパルミジャーノのサラダのレシピ
>> ズッキーニのごま和えのレシピ
>> ズッキーニの即席中華漬けのレシピ
ズッキーニのクーゲルの作り方
(1)大まかな流れ
・材料を切る:20分・混ぜ合わせる:3分
・オーブンで焼く:1時間
調理時間はトータルで1時間半くらい見ておきましょう。
(2)作りやすい時期
ズッキーニの旬は6月から8月です。新鮮な旬のズッキーニを使いたい場合は、この時期に作りましょう。といっても最近は1年中手に入るかと思いますので、作りたいとき、食べたいときが作りどきです(‘ᴗ’)
(3)ズッキーニのクーゲルの材料

・ズッキーニ 1本
・玉ねぎ 1/4個
・ピーマン 1-2個
・にんじん 1/2本
・卵 1個
・パン粉 20g
・コンソメ 小さじ1/2
・塩、黒胡椒 適量
・バター 5g(マーガリン可)
・大葉 1-2枚(乾燥パセリでも可)
(4)ズッキーニのクーゲルの手順
1.玉ねぎを粗みじん切り、にんじんとズッキーニとピーマンを細切り、大葉を千切りにします。
玉ねぎの粗みじん切り。
にんじんの細切り。

ズッキーニの細切り。

ピーマンの細切り。

大葉の千切り。

2.ボウルに大葉以外の野菜(玉ねぎ、にんじん、ズッキーニ、ピーマン)、パン粉、溶き卵を加え、ヘラで混ぜ合わせます。



3.塩、黒胡椒、コンソメも加え、混ぜ合わせます。



クーゲルのこれが生地です。
4.耐熱容器にバターを入れ、容器全体に薄くのばます。

耐熱容器は百均のパイ皿を使用しました。
5.ボウルの生地を容器にのせ、容器に隙間なく平らになるように形を整えます。


6.大葉をトッピングします。

乾燥パセリでもいいです。なければ省略可です。
7.180度に余熱したオーブンで1時間焼きます。

今回はやってませんが、焼き上がる10分前にチーズをのせるのもありです。
8.焼き上がったら切り分けて、完成です!
焼き上がりです。
ピザカッターで四等分に切り分けました。

まるで洋風お好み焼きのよう・・・(笑)

なにもかけずにこのまま、いただきまーす(๑’ᴗ’๑)

(4)保存方法と保存期間
冷蔵で3日、冷凍で2週間くらいが目安です。レンジで温めてもいいですが、オーブンで焼き直せばできたてと変わらない美味しさになります。
ソライロノート
具はお好みのものを加えてもいいと思います。2回めはじゃがいもを加え、3回めはチーズをのせてみたました。チーズのせはとくにおすすめです!まるでお好み焼きのような見た目ですが、決して粉ものではなく卵料理なのでどちらかと言えば具だくさんオムレツです。お肉はなしでも美味しく、野菜の素朴な美味しさを存分に味わえるオーブン料理だと思います(‘ᴗ’)
ズッキーニの美味しいレシピを探している方、いつものズッキーニと違う食べ方をしてみたい方、いつもより手を掛けた週末料理などに「ズッキーニのクーゲル」おすすめです!
今回使用した食材の基本情報、選び方、保存方法、レシピ情報など。
・>> ズッキーニノート
・>> ピーマンノート