
きゅうりを使った夏の定番といえば「きゅうりもみ」です!
きゅうりもみとは、きゅうりを合わせ酢で和えたものです。きゅうりの酢の物とも言ったりしますが、うちではきゅうりもみと言います。
これがさっぱりとして美味しいくて、暑いときに食べたくなります(‘ᴗ’)
✓ どんな人が書いてるの?
毎日料理してます!本ブログで500本のレシピ記事、Youtubeで保存食や山パスタ動画をメインにUPしてます。最近は安全安心な食材調達のため家庭菜園もはじめました!
きゅうりもみの作り方
(1)作りやすい時期
きゅうりの旬は6月~8,9月頃まです。とはいえ、きゅうりは1年中出回っているのでいつでも入手できる食材。きゅうりもみはいつでも作ることができます。
(2)大まかな流れ
洗って切って塩もみ後、和えるだけです。調理時間は15分くらいです。
(3)きゅうりもみの材料
・きゅうり 2本・塩 2つまみ
・砂糖 大さじ2
・酢 大さじ2
・醤油 数滴
・白ごま 適量
(4)きゅうりもみの手順
1.きゅうりを薄切りにします。

2.塩をまぶして軽く揉み込みます。


3.10分たったら水分をしっかり絞ります。

※ここでしっかり水を絞らないとあとから水が出てしまい、味の薄くなってしまいます。
4.ボウルできゅうりに砂糖、酢、醤油、白ごまを和えます。





5.お皿に盛り付けたら完成です。
いただきまーす!

(5)保存方法と保存期間
冷蔵で4-5日程度が目安です。食べたいときに食べ切れる量で作るのがおすすめです。
ソライロノート
きゅうりもみとか、きゅうりの酢の物と言います。ときどきわかめを加えたりもします。シンプルな酢の物ですが、さっぱりとして美味しいです!(‘ᴗ’)
ほかにもきゅうりレシピいろいろ。
>> きゅうりのからし醤油漬け
>> きゅうりの甘辛煮
新鮮な採れたてきゅうりを食べたい!という方は、自分できゅうりを育ててみてはいかが?
・素人が畑を借りて週末百姓生活
・きゅうりを育てる(1)定植から一番花まで
・きゅうりを育てる(2)収穫日和
・きゅうりを育てる(3)短い夏の終り
きょうりの基本情報、保存方法、レシピまとめはこちら。
>> きゅうりノート