
大根で簡単に作れる漬物ってないかしら?
そういう方にも、ぜひおすすめしたいのが「大根の甘酢漬け」です。
これほど簡単で美味しい大根の漬物は、他にありません!
簡単そう、わたしにもできそうだわ
さっそく作ってみるわ!
大根の甘酢漬けの作り方
(1)大根の甘酢漬けの材料

・大根 漬けたいだけ
・塩 大根の重さの3%
・酢 大根の重さの3%
・砂糖 大根の重さの10%
【道具】
・保存袋 1枚
(2)大根の甘酢漬けの作り方の手順
1.大根を洗い、葉っぱを落とします。


家庭菜園で収穫した大根なので、形が不格好で太い割に短いですw

2.大根を縦に半分(または縦に四分割)に切ります。長い場合は横にも切ります。


用意した保存袋に入るくらいの大きさに切ればOKです。八等分にしました。

✓ ポイント
大根の皮には一番栄養があるので、皮を剥かずに使います!
3.調味料を混ぜ合わせます。


4.保存袋に大根を詰めます。

5.保存袋に調味料を加えます。

ヘラで残さず入れちゃいます。

ここで、袋の上から軽く揉み込んでおくとよいです!
6.空気を抜いて袋を閉じ、冷蔵庫に入れておきます。

仕込み完了です!

※補足:樽で漬ける場合は、しっかりと浸かるように大根と同じ重さくらいの重石をしたほうがいいと思います。保存袋の場合は重石は不要です。
7.冷蔵中1日毎に袋を裏返すと全体がムラなく漬かります。3日くらいたったら食べごろです。
食べるときに切ってお皿に盛り付けます。

ポリポリでごはんがすすみます~♪

(3)大根の甘酢漬けの保存方法と保存期間
保存袋に入れたまま冷蔵しておけば、2-3週間くらいもちます。ただ何ヶ月も長期保存するようなものではないので、食べたいときに食べたい量だけ作り、食べきってしまうのがよいです。
(4)ソライロノート
ポリポリが止まりません・・・これは完全にやみつきになります!塩気が効きすぎるとたくさん食べれないですし、甘すぎてもくどくなります。割合を変えていろいろ試しましたが、塩3%、酢3%、砂糖10%が絶妙に丁度いいと思います。
たくあんづくりは手間がかかり大変ですが、甘酢漬けなら調味料を混ぜてジップロックに入れるだけです。なんて簡単なんでしょう!
大根1本を丸ごと漬けてもあっという間に食べちゃうと思います。大根の大量消費にも!
お試しあれ~♪
たくあん漬けの作り方はこちら。
>> たくあん漬けの作り方(1)干し大根作り
>> たくあん漬けの作り方(2)干し大根を漬ける
5月に作りたい保存食まとめはこちら。
>> 5月に作りたい保存食11選
6月に作りたい保存食まとめはこちら。
>> 6月に作りたい保存食13選
1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー
>> 保存食カレンダー
#本記事を「ナースときどき女子:美味しい漬物が食べたい!そんなナースにとっておきの情報まとめ♪」にてご紹介していただきました。