注目キーワード
  1. 保存食
  2. 備蓄
  3. 常温保存
  4. 大量消費

にんにく好きなら「にんにくオリーブオイル」を常備しよう!【保存食】

にんにくオリーブオイルの完成

にんにくと言えばペペロンチーノ、アンチョビパスタ、アヒージョ、ガーリックライス、その他さまざまな炒めもの、肉料理などに欠かせない食材です。あのにんにく独特の風味、うまみがたまらないという方も多いと思います。

女子_ハート
わたしもにんにく大好き!
 
にんにくはほかに変えの効かない食材ですよね!
女子_ため息
でも皮を剥くのがちょっとめんどうなのよねぇ・・・あと、にんにくを刻むときに手が少しべとつくのもちょっと嫌・・・
 
わかります!指がにんにく臭くなるんですよねぇ・・・
女子_疑問
ちょっと使い忘れると、すぐに芽が出てきちゃうのもねぇ・・・なにかいい方法はないかしら?
 
そんなときは、にんにくオリーブオイルを作って常備しておきましょう!
 
にんにくオリーブオイルがあれば、手を汚すことなくにんにくが使えます。ペペロンチーノもぱぱっと作れるので、めちゃくちゃ便利です。
女子_ガッツポーズ
そんな便利なものなら、ぜひ作ってみるわ!

一度にんにくオリーブオイルを使ったら、きっとこの便利さから抜け出せなくなるでしょう。

というわけでにんにくオリーブオイルの作り方のご紹介です。

作り方を動画で見たい方はこちら。

YouTube

にんにくを保存するなら、にんにくオリーブオイルがおすすめです。一度作っておけば、使い時にさっと使えるのでわりと便利です。…

作るのに適した時期

にんにくの旬は5月から8月くらいです(品種により異なるため幅があります)。

例えば6月に収穫されたにんにくは、一部はフレッシュな生にんにくとして出回り、それ以外は1ヶ月くらい乾燥させてから乾燥にんにくとして市場に出ます。わたしたちが普段スーパーで目にするのは、この乾燥にんにくです。

したがって旬のにんにくを使用したい場合は5月から8月頃に作りましょう。

とはいえ、にんにく自体は1年中手に入ると思います。いつでも作りたいときに作ることができると思います。

ちなみに、にんにくオリーブオイルには生にんにくは向きませんので使用しないでください。乾燥したにんにくがよいです。

大まかな流れ

にんにくを剥き、刻んで、オイルに漬けるだけです。

作業時間は20分くらい、すぐに使用できます。

材料

にんにくオリーブオイルの材料
  • にんにく 適量
  • オリーブオイル 適量
  • 保存瓶
✓ にんにくの量のポイント

保存瓶の半分くらいが目安です。

保存瓶は225ccのものを使用しましたが、漬ける量に応じて適切な容量のものを選んでください。

にんにくの量は保存瓶の半分くらいまでが目安です。あまり量を詰めすぎると、発酵してガスが溢れてくるので気をつけてください。

作り方

1.茎を切ります(茎がなければ省略)。
にんにくオリーブオイルの手順1_茎を切る
2.外皮を剥きながらバラバラにします。
にんにくオリーブオイルの手順2_外皮を剥く
3.薄皮のついたままのにんにくを包丁の腹で潰してから薄皮を剥きます。

こうすると皮が剥がれやすいです。

にんにくオリーブオイルの作り方1_にんにくを潰す
4.にんにくを刻みます。薄切り、あらみじん切り、みじん切りとお好みで。

にんにくそのものを味わいたいなら大きめに切ります。私は薄切りにしました。

にんにくオリーブオイルの作り方2_にんにくを刻む
にんにくオリーブオイルの作り方2_刻んだにんにく
5.保存瓶ににんにくをつめます。
にんにくオリーブオイルの作り方3_にんにくを瓶に詰める
6.にんにくがひたひたに浸るまでオリーブオイルを注ぎ入れます。
にんにくオリーブオイルの作り方4_オリーブオイルを注ぐ

お好みで鷹の爪やローズマリーなどを入れておくのもおすすめです?

そのまますぐに使えます。

にんにくオリーブオイルの完成

保存方法と保存期間

夏は冷蔵、冬は常温(冷暗所)でも可。

冷暗所で2ヶ月くらい、冷蔵なら半年くらい大丈夫だと思います。

✓ ポイント

最初の10日間は蓋をきつく締めずにゆるめておく。

最初の10日間くらいは、にんにくに含まれている空気が抜けてくるので気泡が出てきます。蓋をゆるくすることで、この空気を逃してやります。

あまりにんにくを詰めすぎると、気泡の発生が激しくなります。こうなると発酵が進んでしまいます。特に常温の場合は発酵しやすいです。常温で発酵してしまった場合は冷蔵保存にしてください。

冷蔵するとオイルが固まってきますが、使用する際に常温に出しておけばすぐに戻りますし、固まったまま使用しても問題ありません。

ソライロノート

にんにくオリーブオイルとしては、火を入れてから保存する方法もあります。その方が保存性は高まりますが、風味や香りといった点では少し新鮮さが欠けるかもしれません。お好みや用途に応じて使い分けてみてください。

にんにくオリーブオイルは、皮を剥く必要もなし、包丁を使うこともなし、使いたいときにそのまま使えるので超便利!にんにくの保存方法として最良の方法ではないかと思います。

作り方を動画で見たい方はこちら。

YouTube

にんにくを保存するなら、にんにくオリーブオイルがおすすめです。一度作っておけば、使い時にさっと使えるのでわりと便利です。…

にんにくオリーブオイルを使えるおすすめレシピはこちら。

レシピ

タパスというのはスペインのバル(BAR=居酒屋)などで出される簡単な小皿料理のことです。タパス風といってもスペインのバルに行ったことはないし、タパスでこういうのが出されてるのかはわかりませんがw。ただアンチョビで味付けされた料理も[…]

タパス風アンチョビポテト
レシピ

最近からだが重くて疲れ気味です。こういうときはスタミナがつくようなものが食べたいなぁと。こんなときはやっぱりあれかな・・・? というわけでスタミナがつきそうなにんにくたっぷりの豚丼を作ってみました。 [adcode] […]

レシピ

ニラが余ってまして、早く食べないと傷んでしまいそうでした。他にベーコンくらいしか食材ないなぁということで、今日はベーコンとニラでにんにくバターライスにしてみました。 [adcode] 材料 […]

レシピ

常備菜をいろいろ増やしていきたいです。 このレシピはもともとはパスタソースだったのですが、普通におかずとしてもいけそうだったので常備菜として作るようになったウインナーと野菜のイタリアンソテーです。 [adcode] […]

レシピ

自家製アンチョビを作ってからというもの、アンチョビパスタを食べる頻度が今まで以上にあがりましたw このパスタ、簡単で美味しいくてしかも安上がり、そして全然飽きないんですよねぇ~♪山パスタレシピは載せてました[…]

シチリア風アンチョビパスタ_いただきます!
レシピ

先日トマトを煮詰めて作ったトマトピューレ。だいたいトマトを3倍くらいに濃縮したものになります。とろみもあり、もはやこれはほぼソースといってもいいかもしれません。 このトマトピューレを使えば、簡単に手早くトマ[…]

トマトピューレでトマトソースパスタ
レシピ

昨日に引き続き、先日作った常備菜トマトソースの使い方その2、トマトソースで本場イタリアのアマトリチャーナです。 [sitecard subtitle="レシピ" url=http://soraironote.com/archi[…]

レシピ

先日作った牛すじ肉のワイン煮込みを使って豪華なミートソースパスタを作ってみました! 牛すじ肉のワイン煮込みレシピはこちら。 [sitecard subtitle="レシピ" url=http[…]

牛すじ肉のワイン煮込みで豪華なミートソースパスタ
レシピ

ご近所さんから漁師さんからいただいたという生しらすをいただきました。沼津の生しらすです。 普段家では生しらすなんてめったに食べません。どうやって食べようかと悩んだ末、2/3は生しらす丼にして食べた。で、残りを使って生しらすのパ[…]

にんにく以外のオイル漬け保存食はこちら。

レシピ

パスタでよく使うアンチョビですが、いつも缶詰のアンチョビを買ってきて使ってました。100均でも売っているものなので高いものではないですが、どうせなら自分で作った自家製アンチョビでパスタを食べてみたい!と思いませんか!? […]

自家製アンチョビ_作り方2-5_オイル漬け
レシピ

今年もホタルイカのシーズンになりました。ホタルイカの旬はだいたい3月~5月くらいの春です。 もともとホタルイカは特に好きというわけではなかったのですが、去年の春、富山の方からいただいたホタルイカを食べてみた[…]

干しホタルイカのオリーブオイル漬け完成
レシピ

売ってるドライトマトって高いですよねぇ~。ドライトマト自体は好きなのですが、なかなか買う気になれないんですよねぇ。 だったら自分で作ってみよう!ということでセミドライトマトのオリーブオイル漬けを作ってみまし[…]

セミドライトマトのオリーブオイル漬け_完成
レシピ

大量に梅を仕入れたときに作ってみた梅の保存食、青梅のオリーブオイル漬けです。 梅干しのオリーブオイル漬けというのは市販のものでもあるようですが、青梅のオリーブオイル漬けというのはあまり聞かないと思います。梅干しを作るところか[…]

青梅のオリーブオイル漬けの作り方6_オイル漬けアップ
レシピ

レモンの大量消費シリーズ、塩レモン、レモンシロップとご紹介しましたが、今回はレモンの皮を漬けておくだけでできる、お手軽でちょっとおしゃれなレモンフレーバーオイルのご紹介です。 [adcode] […]

1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー

✓あわせて読みたい

保存食には作るのに適した旬の時期があり、旬の時期に仕込むと一層美味しくなります。カレンダーにしておきましたので、仕込むタイミングを逃さないよう参考にしてください。 まだ作ったことがないけど今後作りたいものも[…]

カレンダー

もしもに備えて食材を備蓄し、防災グッズを揃えておこう!

備蓄

新型コロナの蔓延、ロシアによるウクライナ侵攻、思いもよらなかったことが起こりうる世の中です。それだけではなく地震や台風などによる災害、本当にいつ何が起きるかわかりません。 不安を煽るつもりはありませんが、今よりももっと悪くな[…]

常温保存できる食材リスト_アイキャッチ
防災

もしもの災害に備えて防災グッズを準備しておこう! 異常気象、気候変動、台風、地震、噴火、戦争など、個人ではどうにもならないような災害がいつなんどき襲ってくるかわからない世の中です。 でも何から揃えればいいのかわからない[…]

防災ノート_防災グッズ、非常用持出袋
にんにくオリーブオイルの完成
最新情報をチェックしよう!