パプリカペーストを塩漬けにしたポルトガルの発酵調味料マッサを使った美味しいパスタを作ってみました!ちょうどできたての自家製パンチェッタがありましたので合わせてみました^^
材料

・パスタ1.4mm 1人分(100gくらい)
・茹で塩 なし
・にんにく 1片 ※
・オリーブオイル 大さじ1 ※
・自家製パンチェッタ 適量
・自家製マッサ 大さじ1(約14g) 適量
・塩、黒胡椒 適量
・パルミジャーノ・レッジャーノ
・乾燥パセリ 適量
※今回は作り置きのにんにくオリーオイル使用
作り方
1.沸騰したたっぷりのお湯にパスタを加えて茹でます。

※マッサは塩分が結構強いので塩は入れませんでした。入れる場合は控えめに。
2.にんにくを薄切りまたはみじん切りに、パンチェッタを細切りにします。

※今回は作り置きのにんにくオリーブオイルを使用してます。
3.フライパンににんにくとオリーブオイルを加えて火にかけ、弱火でじっくりと炒めます。


4.にんにくの香りがたってきたらパンチェッタを加えて炒めます

火は中火にします。

5.パンチェッタに焼き目がついたら、マッサを加えて軽く炒めます。

パスタが茹で終わるまで、一旦火を止めておきます。

6.パスタがアルデンテになったら、フライパンにパスタとオタマ1-2杯分の茹で汁を加えます。

7.パスタをぐるぐる回しながら茹で汁とオイルが乳化するようにします。

フライパンを揺すりながら混ぜると効果的です。サラサラした茹で汁がオイルと混ざりどろっとしたら乳化OKです。

8.味見をして塩と黒胡椒で味を整えてからお皿に盛り付けます。


9.パルミジャーノ・レッジャーノをすりおろし、乾燥パセリをトッピングしたら完成です。


完成!

いただきまーす♪

ソライロノート
マッサもパンチェッタも自家製なので安上がり!今回のパンチェッタは塩加減もバッチリ仕上がったので超美味しかったです。パプリカの旨味が凝縮したマッサが、パンチェッタの旨味をさらに引き出し味に深み、相性もバツグン!彩りもいいですしね♪このパスタはわが家の定番にしていきたい!と思いました(‘ᴗ’)マッサを作ったときに採取しておいたパプリカ汁をここに投入したら、さらに旨味アップになってよかったかなぁと、作り終わってから思いましたw次回残っていたら、入れてみようと思います。
簡単なので山でも作りやすいんじゃないかと思います。
皆様のパスタレシピのご参考の一助になれば幸いです^^
自家製マッサの作り方
自家製パンチェッタの作り方