
生姜を使った料理は基本的に好きなのですが、なぜか苦手なのが生姜の甘酢漬けと紅生姜漬け。子供の頃から大嫌いで絶対に口にしませんでした。大人になってからも、特に好きになることもなくほとんど食べることなく過ごしてきました。しかし世の中にはガリ好きな人、紅生姜好きな人をたくさん目にします。自分で手間ひまかけて作ったものなら、もしかしたら好きになれるかもしれない!
そんな淡い期待を込めて、新生姜の甘酢漬けを作ってみました。
新生姜の甘酢漬けの作り方
(1)新生姜の甘酢漬けの材料
・新生姜 200g★酢 135cc
★砂糖 35g
★塩 小さじ1
(2)新生姜の甘酢漬けの作り方の手順
1.生姜を洗います。たわしで軽くごしごしします。

2.適当な大きに切ってから、包丁の裏で皮を削ぎます。

3.もう一度軽く洗い流してから、キッチンペーパーでしっかり水気を拭き取ります。

4.繊維に沿ってできる限り薄切りにします。

5.生姜を熱湯に20秒浸した後、ザルにあげて軽く塩をふり(分量外)、粗熱がとれるのを待ちます。


6.生姜を冷ましている間に、調味料を混ぜ合わせ、つけ汁を作っておきます。

7.粗熱がとれたら手で生姜をしぼって水気を切ります。

8.瓶やタッパーなどに生姜と漬け汁を入れます。

瓶が大きすぎたので、もう少し小さいものに入れ替えました。すでにピンクっぽい色に。

9.3-4日で食べれます。きれいな淡いピンク色になりました!

さっそく食べてみまーす(人)

(3)保存方法と保存期間
冷蔵保存で1年が目安です。ソライロノート
数日後に試食してみました。苦手なガリですが、、、いわゆるお寿司屋さんにおいてあるガリになってました。ちゃんとあの味がしました!ピリッとした辛みがありつつも甘みもあり、意外にも何がそんなに嫌だったんだろう??という感じwこれなら普通に美味しく食べられます。自分で作ったものはより美味しく感じる自家製効果もあるのかもしれませんが、、、
毎日の食卓にあったらいい箸休めになりそうです(‘ᴗ’)
生姜のレシピは他にも!
>> 新生姜でピンク色のジンジャーシロップの作り方
>> 炊飯器で生姜シロップの作り方
>> 新生姜の佃煮の作り方
>> 紅生姜の作り方
>> 自家製干し生姜(生姜パウダー)の作り方
5月~7月に作りたい保存食レシピはこちら。
>> 5月に作りたい保存食11選
>> 6月に作りたい保存食13選
>> 7月に作りたい保存食14選
1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー
>> 保存食カレンダー