先日、急に車のバッテリーが上がってしまいました。こんなときのために、以前に購入したけど使う機会がなかったアレを試してみよう!
そう「ジャンプスターター」の出番です。
ジャンプスターターは使える!

結論から言いますと、ジャンプスターターは使えます!簡単だし、素人でも問題なく扱えるというお話です。「そんなの当たり前だよ」と、すでに車に常備している人も結構いらっしゃると思います。まだご存じない方、使用に不安を感じている方には「ジャンプスターターは使える!」と声を大にして言いたいですw^^
まず、自分は基本的に車を自分でいじったりしないド素人です。ボンネットを開けることすらありません。なんか困ったらディーラーに持っていくか、緊急時はJAFを呼びます。
そもそもバッテリーあがりなんてめったに起きないし、JAFに入ってるから関係ない!と思ってました。
でも、ちょっと待って下さい!
例えば山奥の登山口に車を停めてバッテリーがあがってしまったら?JAFを呼べば来てくれるでしょうけど、登山口なんてたいてい辺鄙なところにあります。何時間待つことになる可能性が高いでしょう、、、
ブースターケーブルを持っていたとしても、助けてくれる車が現れないかもしれません。
そんなときでもジャンプスターターがあれば何の心配もありません!
ジャンプスターターとは?
ご存じない方のために。ジャンパーケーブル(ブースターケーブル)がついたモバイルバッテリーです。車のバッテリーがあがってしまった際にエンジンをスタートさせるものです。車と車を接続させるブースターケーブルよりも接続も楽だし、何よりももう1台の車は必要なく、このジャンプスターターのみでエンジンをかけることができます。
ジャンパーケーブルを接続できる専用のモバイルバッテリーなので、通常のモバイルバッテリーでジャンプスターターの代用はできません。
半年くらい前、持ってれば便利かなぁくらいの軽い気持ちで中国製の安物を購入しました。メーカーもよくわからないし、マニュアルも中国語と英語しかないし、ほんとに使えるのか不安でしたが、今まで使う機会がありませんでした。
今回バッテリーあがりに遭遇し、初めて使ってみました。これ1つで、簡単に、あっという間に、なんの問題もなくエンジンをかけることができました。
ジャンプスターターはUSBポートもついており、モバイルバッテリーとしても使用できるので、車に常備おけば車中泊をするときなどにも便利です。普段からシガーソケットにつないで(USBアダプター経由で)おくと、充電忘れもなくいいかなと。
ちなみに、自分のは中国製12000mAh、楽天で3,680円で購入したものですが、現在は販売していないようです。

専用モバイルバッテリー(12000mAh)、車のバッテリーと接続するジャンパーケーブル(赤黒)、各種端末に対応した充電アダプターケーブル(白)が入っていました。

左から、USB出力ポート、LEDライト、microUSB入力ポート、ジャンパーケーブル接続ポートです。

マニュアルは英語、中国語のみ。英語マニュアルを読めばなんとかなります。ジャンプスターターの基本的な使い方はみな同じなので、動画等を検索すれば大丈夫でしょう。楽天の購入サイトにも画像で説明がありました。
中国製が心配な方は、日本語マニュアルがついてて、安くてAmazonレビュ評価が高いものだとArteckあたりがよさげです。
ジャンプスターターの使い方
ジャンプスターターの具体的な使い方について簡単に説明します。ジャンプスターターはどのメーカーのものもだいたい同じですが、詳細はご使用製品のマニュアルにてご確認くださいm(_ _)m用意するものは充電されたジャンプスターターのみです。
作業工程①車のバッテリーにケーブルを接続
赤いジャンパーケーブルを車のバッテリーのプラス(+)端子に接続、黒いケーブルを車のバッテリーのマイナス(-)端子に接続します。

作業工程②ジャンパーケーブルをモバイルバッテリーに差し込む

作業工程③モバイルバッテリーの電源ON

準備完了!

作業工程④エンジンスタート
作業工程⑤ジャンパーケーブルをモバイルバッテリーから外す
※エンジンかけたままでよい作業工程⑥ジャンパーケーブルを車のバッテリーから外す
はい簡単~♪
ソライロノート
最初に述べたように、普段車のボンネットとか全く開けない人間なので、やってみる前はかなり不安でした。うまくできるだろうか?
感電するんじゃないか?
エンジンかからなかったらどうしよう、、
とかとか。。
でもやってみたら超簡単!ジャンプスターターは持ってるけど、ちゃんと使えるのか不安という方は安心してください。ド素人でも問題なく扱えましたw
自分でやれば1分ででき、JAFを待つ必要もありません。なによりも誰の力も借りず、自力で一瞬で解決できるというのがうれしいです。
備えあれば憂いなし!ジャンプスターターを車に常備しておけば、もうバッテリーあがりに怯える必要はありません。充電しておくのだけはくれぐれも忘れずに。
他にもこんなアイテムはいかが?
>> アウトドアはもちろん普段使いもできる豆炭あんかで冬もぬくぬく♪
>> 20000mAhクラスのおすすめ大容量モバイルバッテリー