
鶏胸肉のもっとも簡単で美味しい食べ方は、鶏ハムなんじゃないかと思ってます。
というわけで、今回紹介するレシピは、きのこと鶏ハムの和風パスタの動画、レシピ記事でも触れた鶏肉の旨味をまるごと閉じ込めた、鶏ハムの作り方です。ジップロックを使えば、鶏の旨味を一滴も逃すことなく詰め込めるので、最高に美味しい鶏ハムができちゃいます。ぜひお試しを!
ジップロックで鶏ハムの作り方
完成までに丸2日間くらいかかります。大まかな流れは
1.まず肉を仕込んで1晩寝かせす。
2.次に火にかけたあと半日放置。
3.さらにもう1日寝かせて完成です。
(1)鶏ハムの材料と道具
【材料】
・鶏胸肉 1枚・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1
※お好みのハーブを加えてもOK
【道具】
・ジップロック(Mサイズ) 1枚・キッチンペーパー 1枚
・土鍋
(2)鶏ハムの作り方の手順
1.鶏肉の皮をはぎ、砂糖、塩の順番ですり込みます。
2.空気を抜きながらジップロックを口を閉じ、1晩冷蔵庫で寝かします。

3.土鍋にたっぷりの水を入れ、キッチンペーパーを敷いてその上にジップロックを入れます。

ここでポイントが3つ!
✓ ポイント
・鍋は保温効果の高い土鍋がベスト
・ジップロックの下にキッチンペーパーを敷く。
・ジップロックが浮かないように皿で重石をする。
ジップロックの耐熱温度は100度なので、鍋肌に触れると溶けて穴があいてしまいます。キッチンペーパーを1枚敷いて、その上にジップロックをのせれば安心です。
またジップロックが浮いてしまうと丈夫に熱が入りにくので、浮いてこないように皿で重石をします。
4.沸騰したら火をとめ、フタをして完全に冷めるまで放置します。

5.1晩冷蔵しておくとハムのようにしっとりします。

(3)保存方法と保存期間
冷蔵保存で1週間以内に食べきりましょう。(4)ソライロノート
以前はラップを使って丸く成形するやり方で作っていましたが、ジップロック方式にしてから鶏ハムづくりが超楽ちんになったので、今まで以上に頻繁に作るようになりました♪ポイントは、面倒な成形なし!
漬け込んでから茹でて完成するまで、鶏肉はジップロックに入れたままでOKです。
簡単でしょ(๑’ᴗ’๑)
しかも、こうすることで鶏肉の旨味が全部つまった鶏ハムが完成します。一滴たりとも旨味を逃さない戦法です。
ジップロックに残った肉汁は、鍋やパスタソースなどの料理に加えればめちゃくちゃ美味しい出汁になりますので、ぜひご活用を!
また、漬け込むときにお好みの調味料、ハーブ類を入れることでアレンジもいろいろできます。レモン汁を加えてレモン風味にしてみたり、生姜風味やにんにく風味、ピリ辛にしても美味しいです。自分好みのオリジナル鶏ハムを開発してみても面白いですね。燻製好きな方は鶏ハムを燻製しても美味しいです。気になる方はお試しください!
鶏ハムレシピいろいろ。
>> 燻製鶏ハムの作り方
>> 鶏ハムのアレンジで鶏チャーシューの作り方
この鶏ハムを使った山パスタはこちら。
>> 【山パスタ】きのこと鶏ハムの和風パスタ
5月に作りたい保存食まとめはこちら。
>> 5月に作りたい保存食11選
6月に作りたい保存食まとめはこちら。
>> 6月に作りたい保存食13選
1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー
>> 保存食カレンダー