
おうちで簡単にできる自家製パンチェッタの作り方について解説します。
パンチェッタはお店で買うと高いです。
でも自家製パンチェッタなら、豚バラブロック代だけです(あとおうちにあるもので)。
豚バラブロックが安いときに購入して作っておけば、とっても経済的です!
ちなみにパンチェッタとベーコンは似ていますが、
塩漬けした豚バラ肉を乾燥したものがパンチェッタ
塩漬けした豚バラ肉を燻製したものがベーコン
ということで合っていると思います。
自家製パンチェッタの作り方
仕込んでから約2週間で完成です。(1)自家製パンチェッタの材料と道具

【材料】
・豚バラブロック 500g
・塩(岩塩などの天然塩がよい、なければ普通の塩でも可)大1
・黒胡椒(粗挽き) 適量
・タイム、ローズマリー、オレガノ、セージなどの香りの強いハーブ 適量(なくてもよい)
【道具】
脱水シート or キッチンペーパー
脱水シートはあれば使いますが、高いのでわざわざ用意しなくてもいいです。キッチンペーパーで全く問題ありません。
(2)自家製パンチェッタの作り方の手順
1.豚バラブロックにフォークなどでまんべんなく穴を空ける。
2.塩、黒胡椒をまぶしよく擦り込む。今回はたまたま家にあった紅塩岩塩というのを使用。
3.ハーブ類をまぶす。

4.脱水シートまたはキッチンペーパーできっちりと包んで、さらにジップロックやビニール袋に入れ冷蔵庫で保管。

5.最初の1週間は毎日脱水シート(キッチンペーパー)を交換する。

6.それ以降は1日置きくらいに替える。2週間位で完成。

7.使用する前にハーブを水で落とします。
8.味見と必要に応じて塩抜きをします。
少し切り落として焼いて味見をします。OKならそのまま使用します。少し塩辛い場合は、15分くらい水に浸して塩抜きをしてください。(3)保存方法と保存期間
冷蔵保存で2週間~1ヶ月くらい持つと思います。塩抜きをすると保存期間は短くなります。冷凍保存も可能です。冷凍の場合は3ヶ月~半年くらいが目安です。
(4)自家製パンチェッタの試食

まずはそのまま焼いて食べてみました!
超うまいです^^
今回は1キロ分作ったので食べがいがありそうです。
ソライロノート
今回のソライロポイントはこちら。豚バラブロックが安いときにはパンチェッタを作ろう!
です。
パンチェッタはカルボナーラやペペロンチーノだけじゃなく、とりあえずどんなパスタにでもパンチェッタを入れて食べましょう^^間違いなく美味しいです。要は塩豚なので豚肉の代わりに自家製パンチェッタを使うと、いつもより3倍美味しくなると思います!
生肉より扱いやすいので、山にも持って行きやすいです。
作るのに少し時間がかかるというだけで難しいものではありませんので、自家製パンチェッタ未経験の方はぜひ試してみてください!
パンチェッタを使ったレシピはこちら。
>> 簡単パンチェッタ丼の作り方
>> カマンベールチーズのパンチェッタ巻きの作り方
>> マッサとパンチェッタのパスタの作り方
>> アマトリチャーナの作り方
ベーコンを作るならこちら。
>> 自家製ベーコンの作り方
5月~8月に作りたい保存食レシピはこちら。
>> 5月に作りたい保存食11選
>> 6月に作りたい保存食13選
>> 7月に作りたい保存食14選
>> 8月に作りたい保存食11選
1年を通してどんな保存食をいつ仕込んだらいいのか?ひと目で分かる保存食カレンダー
>> 保存食カレンダー