ずっと欲しかったBAWLOOのホットサンドメーカーをついにポチりました。
さっそくホットサンドを食べるために山に行ってきました。
Youtubeではホットサンド選手権というのが流行っているらしく、たくさんのホットサンド動画が上がっています。
動画がたくさんあるので全部は見切れてませんが、いろいろ楽しませていただきました。みなさん本当に色んな物をサンドしていて、どれもこれも美味しそうでした。
で、僕もいろいろ考えてみましたが今回のメインの食材は、納豆と羊羹です!
もちろん別々ですw一緒にサンドしたらどんな味になるのかちょっと興味もありますが・・・w
納豆は「ひきわり納豆」です。
羊羹は、3x6cmくらいにカットされて100円くらいで売っているものです。山の行動食としても売られてたりするやつです。
実は達磨山に出かける間に家で何度か試作しましたが、間違いのない自信のレシピに仕上がっています!
ちなみに今回動画を国際化対応してみました。機械翻訳しているのでおかしなところがあったらすみません(汗)
動画:【簡単】はじめてのホットサンド【山ごはん】
【納豆お好み焼き風サンド】材料
・ひきわり納豆 1パック ※ひきわりが合います・ピザ用チーズ お好きなだけ
・しいたけ 小1個
・カニカマ 1個
・薄力粉 大1/2
・塩・胡椒 適量
・キャベツ お好きなだけ
・トルティーヤチップス 2枚
・やき海苔 適量
・マヨネーズ 適量
・ソース 適量
【納豆お好み焼き風サンド】工程
1.ひきわり納豆、付属のタレ、からしにおすきな具を入れます。今回はしいたけとカニカマを使用しました。具はなくても十分美味しいです。
2.ピザ用チーズ、小麦粉を入れ、軽く塩胡椒し、よく混ぜます。

3.ホットサンドメーカーにクッキングシートをしき、2を入れて平たくのばします。クッキングシートは裏返しても大丈夫なように2つ折にします(動画参照)。

4.両面に焼き色がつくまで焼きます。このまま食べても美味しいです。お酒のつまみにもってこいの味です^^

5.パンにマヨネーズを塗り、キャベツ、納豆チーズ焼き、その上にトルティーヤチップスを細かく砕いてふりかけます。(トルティーヤチップスはなくてもいいです)

6.もう一度チーズをのせ、ソースとマヨで味付けし、最後に海苔をのせます。

7.パンでサンドして焼けば完成です。

【羊羹サンド】材料
・羊羹 62g・クリームチーズ お好きなだけ(とろけるチーズなどでも可)
・きな粉 お好きなだけ
【羊羹サンド】工程
1.パンの上にクリームチーズをのせます。
2.クリームチーズの上に羊羹をのせます。

3.羊羹の上にきな粉をふりかけます。

4.パンでサンドして焼けば完成です。羊羹がやわらかくなるからいまで弱火でじっくり焼いた方が美味しいです。

撮影場所
達磨山の山頂です。この日は金冠山にも登りましたが、金冠山の山頂の方がスペースがあるので、ランチをするにはいいかもしれません。登山記事はこちらです。
大雪から1週間たった達磨山と金冠山に登ってきた
調理道具
・サンドイッチ・トースター ニュー・バウルー(ダブル) BW02・PRIMUS バーナー P-132(廃盤モデル)
・EPIGAS 230POWER+
・snow peak シェラカップ E-103
・trangia ケトル0.6リットル TR-325
・mont-bell O.D.コンパクトドリッパー2
・snow peak チタンシングルマグ300ml
・snow peak ワッパー武器 SCT-001
撮影機材
カメラ:CANON EOS Kiss X7レンズ:SIGMA 18-200m f/3.5-6.3 DC APO OS
三脚:SLIK F740
動画編集:Windows Live ムービーメーカー
ソライロポイント
今回のソライロポイントはこちら。・納豆チーズ焼きはこれ単体で美味しいです!いろいろ入れたけど納豆とチーズと小麦粉だけで作れます。
・羊羹はホットサンドに合います。大判焼きみたいなイメージです。お餅を細かくして入れても美味しいです。
さあ、次は何をサンドしてみようかなぁ♪考えるだけで楽しいです^^